
生後10ヶ月の息子を育てており、外でお茶やランチを楽しみたいが、息子がじっとしていられず困っています。ママ友の子どもたちの様子を見て、自分の子どもも同じようにできるか心配です。育児のコツやおすすめのお店があれば教えてください。
生後10ヶ月の息子を育てています
おしゃれカフェテラス席で優雅にお茶飲んでみたいです
産まれてからじっとしてられないボーイでベビーカーが止まると奇声を上げじたばた
抱っこするとかつおかと思うくらいじたばた
ファミレスでもいいから30分くらいランチ行ってみたいです
インスタや街中ではママ友と一緒にレストランに行きベビー達はベビーカーに乗ったまま大人しくにこにこしてる子をとてもよく見かけます
やはり個性の問題でしょうか
もう少しで立ち歩き始めそうで、そんなの始まってしまったら動き回り立ち止まらないのではと心配です
奇声放つ系赤ちゃん、自我大放出系赤ちゃんを育児中の方こつやおすすめのお店もしくは諦めの言葉等あればよろしくお願い致します
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちと一緒すぎて笑いました🤣🤣
うち10ヶ月から歩いちゃって凄まじい激しさです😅
とにかくご飯食べ行った時はつかみ食べさせて時間稼いでました😂
あとは座敷がある店選んでそこで持参したおもちゃで遊んでもらってます😳
あとー、、外が見えるお店にしてトラック!バス!救急車!とか言って外に気を向けてます😂

はじめてのママリ
お子さんはお昼寝しませんか?
私は上の子の時から、子どもをベビーカーに乗せて寝かせてからカフェに行って1人でゆっくりランチしてました☺️
-
はじめてのママリ🔰
しないんです😌
数日前保育士さんに相談したら夜から朝までぶっ通しで寝る+昼寝家でしか寝ないしかも2時間寝るような子はベビーカーじゃ寝ないよ!と言われ諦めました🤦♀️🤦♀️🤦♀️
とっても憧れます…- 4月11日
-
はじめてのママリ
家でしか寝れない子なんですね💦
うちの子達も夜通しぶっ通しで寝る子なのですが、うちは逆にベビーカーの方が寝てくれる子なのでとにかく外に出た方が楽で😂
みんなそれぞれですね…( ꒪⌓꒪)
それならお子さん一時保育に預けてってのも考えて良いかもですよ!
上の子の時は考えもしなかったですが、下の子は9ヶ月からたまに一時保育を利用してます。3回食になったんでご飯のタイムスケジュールとか保育園通りにしやすくなって、預けるようになりました☺️- 4月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
この前唯一行けるフードコートで食事してたらいつも通り奇声をあげましてその時隣にいた老夫婦にうわぁ…と言われジロジロ見られてからさらに自信がなくなりました…自信持っていけるのは原っぱくらいです
ブチギレ大泣きした時ってどうされてますか?
たしかに、外が騒がしいところですね!挑戦してみます!ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
ずっとずっと奇声あげているならそう言うのも分かりますけどね😱
うちも10ヶ月の頃は奇声というか、わー!!って言ったりしてました😅
ブチギレて全部イヤー!ってなった時はメニュー見せたりとにかく気を逸らす事に全力をそそいでました🤣
あとは子連れメインの飲食店に行ったりすると気が楽かもです😉
うちは神奈川県在住なのですが親子カフェナチュラル、100本のスプーンよく行きます!