※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mana
子育て・グッズ

1歳の娘が初めての発熱で、39.5°まで上がり水分も取れないため坐薬を使用しました。結果的に少し水分を摂取できたので良かったと思っています。皆さんの意見をお聞きしたいです。

【坐薬をいれるタイミングについて】1歳の娘が初めて発熱しました。昨夜からの発熱で、受診後様子を見ながら過ごしていたのですが、先ほど39.5°まであがり身体全体がとても熱く今朝から水分(水やミルク)も食事もほぼ取ってくれないので、坐薬をいれました💊
熱があがるのはウイルスと戦っている証拠だし...と悩んだのですが、本人もとうとう泣き止まずの段階になり可哀想で😢
結果、坐薬をいれたあと少しばかりフルーツジュレとお水を飲んでくれたので結果オーライかと思っています😮‍💨

参考までにみなさんのご意見お聞かせください!

コメント

はじめてのママリ🔰

水分取れてないなら座薬使うべきやと思います。

39度超えてても元気なら下げる必要ないし、水分と食事が取れないとか、息がしんどくてグッタリしているなら入れるべきかと!
それでも水分取れなかったら、入院の可能性あるのでまた小児科に電話してみてもいいかと思います!

3怪獣ママ

39℃以上あっても普段通りケロッとしてることもあるので、その時は坐薬入れませんが、本人がいつもと違う様子なら39度あれば入れます!いくら菌と戦うとは言え、本人がぐったりしすぎていてはかわいそうですから😢

ママリ

うちの息子は生後半年くらいの時にコロナで39℃まであがって水分も取れなくて点滴打ちに大きい病院行きました😮‍💨

38℃以上あって水分や食事が取れないなら坐薬入れて一時的に水分とかとれる状態にした方がいいと思います︎👍🏻

はじめてママリ🔰

38.5度以上でぐったりしてる、元気がないならすぐに使ってOKです。
熱性けいれんを起こすこともあるので。

39.5度ならかなりしんどいと思います。

水分補給ももちろんですが、オシッコがちゃんと出ているかも確認してください。オシッコ出てない、明らかに少ないとなると、こまめに補給していても脱水症状の可能性があります。

ままり

水分取れないようなぐったりなら、迷わず坐薬使います!
早く良くなるといいですね。
お大事に。