※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

アプリでの連絡が先生に伝わっているか不安です。靴下を持たせたのに帰宅時に見つからず、メンタル面について相談したいことが伝わるか心配です。制作物は連絡袋に入れてもらったので気付いてもらえたでしょうか。


連絡帳がアプリの園に通ってる方、
諸連絡って先生に伝わってるなと思いますか?💦
アプリでも担任の先生は毎日見てるんですかね?🫣


昨日早速汚して着替えの靴下を履いてきたので
次の予備をお願いしますとも言われてたので
通園カバンに入れて今朝、アプリの連絡事項のとこに
予備の靴下を持たせました。と書きましたが
帰ってきてカバン見ると水筒の下になって残ってました💦


別に靴下を忘れられるのはいいんですが
近々、私のメンタル面のことで先生にお話する時間を
お願いしたいと書こうと思ってたので
そこに書いても伝わらないのかなー?と思い🥲🥲


また連絡袋とゆうのは毎日入れてて
今日はそこに制作物を入れてもらって帰宅したんですが
そこに入れてたほうが気付いてもらえたんですかね?🫨

コメント

はじめてのママリ🔰

アプリ一通り目を通してますが伝わってないこと多々ありました😅
なので予備持たせた時は登園した時に居る先生へ一言添えてました😂

  • Sapi

    Sapi

    そうなんですね😂💦
    送り迎えしてるので朝、先生に声掛けするようにしてみます🙆‍♀️

    • 4月11日
もも子

アプリでの連絡で、いちおう先生たちも情報は見られるみたいですが、
不安なので、徒歩送迎なので先生に会えた時にお伝えしてます。

  • Sapi

    Sapi

    園まで送り迎えしてるので口頭でも離せるタイミングがある時は伝えてみます💡 ̖́-

    • 4月11日
ゆか

3月に卒園しましたが、比較的読んでもらってると思います。

靴下の件は、連絡事項は見たけどカバンを開けたときには忘れてしまっていたか…
着替えの補充とか借りたものを返すときは一番上に目立つように置くようにしてました。
パンツや靴下とか小さいものは袋に入れて目立たせたり。
あとは子供にも、これ先生に渡してねと言っておいたり、手で持たせたり。

連絡袋を毎朝見てもらえるなら、そこに入れる方がいいかもしれないですね✨

  • Sapi

    Sapi

    いまは給食もなく入れるものも水筒くらいなので
    水筒と靴下を入れては置いたんですが🫣💦

    連絡袋は毎日見てるのかはまだわからないんですが
    とりあえずそれに入るものは入れておいたりしてみます💡 ̖́-
    まだ入園したばかりなので娘には難しいかなと思うので😂💦

    • 4月11日