※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の娘が特定の友達に依存していることを心配しています。遊びの時間に二人で過ごすことが多く、他の子とも関われるようにしたいと考えています。どうすれば良いでしょうか。

年長娘が、お友達依存で困っています…
年中で仲良くなった子と、先生からもニコイチ!って言われる位ずっと一緒に居たみたいです。
誰と遊んだの?と聞くと、その子の名前しか出ないくらいでした💦
しかし、年長では仲良しはみんな離されていて、娘達もバラバラになりました。
お互いの成長の為にもまあ、良いのかな…って思っていましたが、
聞くと、朝のフリー遊びの時間や外遊びの時間は合同なので、やっぱりまだ二人で遊んでいるようです😂
お友達がクラスに来てくれたり、娘から行ったり半々みたいです。

このままだと、誰かに依存するタイプにならないかと心配で💦
もちろん、そのお友達と遊ぶのはとても良い事だし、すごく良い子だし、大事にして欲しいけれど、もっと沢山の人と関われるようにならないとこれから生きるのが大変になっちゃいますよね…

娘は結構モジモジしたタイプで、幼稚園以外にも習い事などでも誰か特定の一人と仲良くしたがります。
こういうの、どうしたら良いんですかね…

コメント

かのん

まだ新しいクラスになったばっかりですし、そんなもんだと思います!

息子も新しいクラスになりたての時は、前のクラスのお友達とずっと遊んでましたが、次第にみんな同じクラスの子とも仲良くなって遊んでいましたよ😊

はじめてのママリ🔰

元幼稚園教諭ですが
おそらく仲が良すぎてあえて離したクラスにした気はします☺️🫶
まだ始まったばかりなので、自由時間に一緒にいるのはごくごく自然だと思います!

今後どちらかにクラス内で気の合う友だちができてくると思うので自然と離れるケース、
先生が時期を見て少し離れても遊べるようにサポートしてくれるケース、もあるかなと思います!

お家では園での様子を聞きつつ、
クラスのお友達に目が向けられるような声をかけてみたり(どんな子がいるの?)
また、担任に依存気味ではないかなと心配していることは早めに伝えておくと気にかけてもらえると思います🥹🌷

はじめてのママリ🔰

まだ新学期始まったばっかりですよね?
最初のうちはそうなりますよ。でもクラス行動が増えていけば、クラスの中にもお友達できますよ☺️
小学生でもクラス替え直後は前のクラスの友達のところに休み時間行くとかありますから、、、😅
幼稚園以外でもお友達がいるなら全然良いかと。それが1人だろうと何人だろうと、ちゃんとお友達出来てること自体が凄いことだと思いますよ⭐️