※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育士や経験のあるママさんに質問です。最近、友達が遊びに来た際、息子が自分のおもちゃを強く主張するようになりました。2歳で貸し借りはできるのでしょうか。アドバイスをお願いします。

保育士さんや同じ経験されたことあるママさん教えてください。
昔から自分のおもちゃで誰かが遊んでいようが自分が遊んでたおもちゃ取られようがスンとしていたのに最近お友達が遊びにきたのですがその子が手に取るもの片っ端から僕の!と言わんばかりに手に取ったり沢山抱えたり邪魔したりしていました😭
〇〇くんのだけど〇〇ちゃんのお家でおもちゃ貸してもらってるんだから一緒に遊ぼうねと声かけしてもなんせ発語の発達が遅いので通じてるのか通じてないのかもわからず、、
お友達には息子が触ってなかった他のおもちゃを渡しましたがそれも取りにきたり取りにこなかったり。
しまいには私がお友達の子と遊ぶと駆け寄ってきて私に抱きついて僕のママだとアピール😇
今までは取られる譲るという概念すらなかったんだと思いますがここまで自分の!となるのは成長過程であることなのか異常なことなのか自宅保育なのでわからず🥲
まず2歳は貸し借りとかできるものなんでしょうか?
どなたかアドバイスください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半と言う年齢と、下に弟くんが生まれたことによって「うかうかしていたら取られてしまう!!」ってことに気づいたんじゃないですかね?
成長の過程だと思います。
2歳で貸し借りは出来る子もいるけど、出来ない子も沢山いるかなぁ…。
保育園で働いてますが(保育士ではないので申し訳ないです)、2歳児クラスの子たち見てても様々です。
もう毎回取られて癇癪、おもちゃを取っては怒られて癇癪!みたいな子もいれば、はいどーぞ!と出来る子もいますし。
なので余り気にしなくても良いと思います。

お子さんへの声掛けは簡潔なのが分かりやすいと思いますよ😊
おうちに来てるけど、とかそう言うのは長くなって響きにくいので「今遊んでないからね、貸してあげるよ」とかで良いと思います。
君のなんだけどね~みたいのはもう少し大きくなってからで良いと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まさにそれで下の子が産まれてから自我がより強くなった気がします🥲!
    授乳邪魔したり下の子抱っこすると遊んでたのやめて一目散に駆け寄ってきて抱っこしろと求めてきたり😭
    でもそれは赤ちゃん返りで下の子だけにするものだと思ってたので久々にあったお友達の子にまで何でも僕の!とすることに驚いてしまい相談しましたが成長の過程だと言っていただき少し安心しました😭✨
    保育園に通ってる子でも本当様々なんですね💦
    声かけの仕方とても勉強になります😭!!
    ただでさえ発語遅れてるのに確かに長すぎたなと読んでいて反省しました😱
    これからは簡潔にわかりやすく伝えられるように工夫してみます🥲✨
    ご丁寧にアドバイスありがとうございました😭💖
    とても参考になりました😭💖

    • 4月11日
ままり

成長過程だと思います!!!
2歳半という自我がどんどん芽生えてくる時期なのと、質問主さんのお名前の下を見る限り、2番目のお子さんが生後2ヶ月でしたら赤ちゃん返りもあるのではないでしょうか☺️

その時は相手の子にも親御さんにも申し訳ないと思いますし、我が子に対してなんだかなー。と思ったりなど、あると思いますが時間が解決すると思います😌

おもちゃ貸したくない!持たせたくない!あとはママに僕を見てほしい!!が強いと思うので、
貸してあげるんだよー。ということを長く伝えれば伝えるほど、その興奮のままおもちゃをもっと取る!!やママの気を引くことができた。またやろう。となりかねないので、その場は一言伝え、帰り道や帰宅してご機嫌な時などにおもちゃ貸してあげようね。どうぞと貸してができるの素敵だなー。などのお話をコツコツ重ねていくうちに、気づいたら奪い取るなどをしなくなってた。となるかもしれません😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    元々かなりのママっ子だったのもあり赤ちゃん返りかなりひどくイタズラしたり悪いとわかってることやって気を引いたり授乳の邪魔したり下の子抱っこすれば遊ぶのやめて一目散に駆け寄って抱っこ求めてきたり🥲
    赤ちゃん返りというものは下の子にだけするものだと思ってたのでお友達にまでこの家のものは全部僕のだ!と言わんばかりに行動していたのにびっくりしてしまい😭💦
    成長の過程だと言っていただき心が落ち着きました🥲✨
    本当せっかく遊んでくれてるのに相手は女の子だから歩み寄ったりしてくれてるのに全て無視で全部僕の!触らないで!って感じでもう申し訳なさすぎて😭
    今まで全くそういう一面がなかった分私もどうするのが正解なのかどう声かけして息子に接して相手方にはどう対応したらいいのかなどすごく悩みました💦
    その場の対応の仕方、声掛けの仕方とても勉強になります🥲✨!
    怒ったり長々声かけしたりそれも息子からしたらどんな形であれ構ってもらえたって思ってしまいますよね💦
    すぐ解決しようとせず言葉は簡潔に後から丁寧に教えることを徐々に積み重ねてわかってもらえるよう頑張ります😭✨
    とても参考になりましたありがとうございます🥲💖

    • 4月11日