※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で子どもが昼寝しないようお願いしても良いでしょうか。昼寝をすると夜寝なくなるため、昼頃の短い寝かせをやめてもらいたいです。クレーマーと思われないか心配です。

保育園のことについて質問なのですが、
寝かさないで欲しいってお願いしてもいいでしょうか😭。。

1歳9ヶ月の子、現在慣らし保育中です。
上の子が通っている園なので安心して、信頼して預けています✨
担任の先生もみなさん良い方ばかりで、よく見ていただいてます。
感謝しかありません🥲✨
ただ、「抱っこしたら寝ちゃいました!」と毎日お昼頃に5-10分くらい寝かせてくれてしまいます💦
慣らし保育中なので行く時ギャン泣き、保育中もママを思い出しポロポロ泣いてるようなので、疲れて寝ちゃうことは分かるのですが…!
我が子、5分10分寝ただけでもその後お昼寝しなくなってしまうんです🥲
寝かしつけても寝ないくせに、夕方〜夜になるとさすが眠くなってきてぐずる。。
でも変な時間に寝かせたら夜寝ない😭
なのでどうにかお昼寝させたいので、昼頃すこーし寝かすのをやめてもらえたら…!と伝えても良いですかね😭
クレーマーとかモンペとか思われないですかね。。。

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

全然ありかと思います。生活リズムって子育てで1番と言っていいほど重要!子供が寝ないと親も寝れない😵‍💫
子供が寝てる間に済ませられることもあるから先生に協力して貰えるか話すのは大事!うちも夜な夜なミルクを作りに居なくなるママを探し回って上が大騒ぎするので昼間の保育園では少しでも眠そうならご飯を早めて少しでも長く寝かせてくださいとお願い中😭
寝不足は大人も子供もイライラの原因だからイヤイヤが更に増すから
保育園では調整してもらってます😭

初めてのままり

そのお昼頃してくれる抱っこは何か理由があっての抱っこなんですか?(お子さんが泣いてしまうなど)

はじめてのママリ🔰

今はまだ言わない方がいい気がします。
慣らし保育中ってみんなリズム崩れて、先生たちも泣きついてくる子たちをなんとかおさめてって感じなので、慣らし終わったら昼寝が入ると思うのですがその時に先生から昼寝しないという話がでたらそれをやめてもらったら寝るかなという話をした方が良いかなと思います。
うちも慣らしで夕方寝ちゃって夜寝ないですが、今は仕方ないかと思ってます。子供も親も先生も慣らしだよねと思って。

ゆうき

夜早く寝るのはダメですかねぇ🥹
やっぱりお子さんのリズムがまだ整っていない間は保育中寝てしまうこともあると思います💦