
息子の登校拒否について、先生への対応や言葉かけについてアドバイスが欲しいです。どのようにすれば良いでしょうか。
4月から小1の息子の登校拒否についてです。元々、凄い繊細なところがあり、不安がることが多いです。
2日間は、あまり弱音をはかず、行ってきます!!と元気にいったのですが、昨日、先生に怒られたようで、、
今日は朝行きたくない。絶対行かないと、大泣き、着替えることすら拒否でしたので、休んで、来週からは気持ち切り替えで行けるように約束しました。
その先生についてですが、怒る先生だと噂もあり、
息子の話によると、
分からないことも多いのに
・分からないことをお友達に聞くのはダメなこと。
自分で考えよう。
と。言っていたそうで…
私には何故ダメなのか分からなくて。
それだけが嫌だったわけでは無いとも思うのですが、
元々の息子の性格もあり、息子には
そうだよね、そうだよね、と宥めて、、でも不安でいっぱいなんだろうな、と休んだ息子をみてても思います。
来週また同じようなことがあったら、
どんな対応をとって、
どんな言葉かけをして、
また、担任に報告やお話はしたほうがいいでしょうか?
その場合、電話ですのでしょうか?連絡帳などでするのでしょうか?
- さあ(3歳1ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

🐻ྀི🐻ྀི🐻ྀི
考えた結果分からなくて
お友達に聞く。という選択したのにそれを否定するのおかしいですよね😇
今日にでも電話かけて
なぜ聞くことがダメなのか説明してもらいます。
私ならキレちゃいそうです😇

あめりかんどっく
自分で考えよう…え?
私なら担任ではない主任や教頭にお話してみます( •︠ˍ•︡ )
その場合電話で大丈夫です!
このままでは登校拒否になりそうだ
ということも伝えておくといいかもしれません。
教室行くのが怖いなら保健室登校や別室登校など許可がおりるかもしれませんし( ・᷅-・᷄ )!!
-
さあ
教頭でもいいんですね!?
教頭に話すメリットを教えていただけませんか🥹?
入学早々、担任のせいで楽しいはずの学校が嫌になるって勘弁です…- 4月11日
-
あめりかんどっく
なんかその担任の先生言っても自分の意見押し付けてきそうじゃないですか?笑
1年生ならベテランの先生がつくだろうし今までの経験があるので曲げなさそうって偏見があります💦
それにそういうのって上の人把握してるのかもわからないので。
学校の先生はみんなそうなのか聞きたいです。
学校の方針がそうなのであればこちらもまた考えなければなりませんし(><)
教頭に言いづらいのであれば学級主任、学校主任でも構いません!- 4月11日

はじめてのママリ🔰
1年生でドキドキして頑張って来たのに、
怒るってなんですか!?
自分の事のようにイライラします、その担任!!
私なら、落ち着いて先生に電話しますね。
我が子の特性を伝えるためにも電話で話した方が早いと思います。
ノートだと緊急性が伝わらないです。
-
さあ
怒る先生であっても、まさか新一年に怒ることはないだろうと甘く考えてました。あとで、電話してみようと思います。
- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
怒られたというより、私なら、「注意を受けたと聞いたのですが、子供が何をしたことに対してなのか、子供の言い分だけでは分からないので教えてください」と言いますかね。
- 4月11日

saya
先生って最初は甘々から始まり段々本性表す!笑 みたいな感じなのに
入って数日の子に…
助け合いを学ぶのも学校のはずなのに🥺
長男が小1の時、行き渋りがありました。
学校は好きなんだけど友達・先生が合わなかったっぽいです😅
先生は怒る先生ではなく
私が何とかしてみます!って感じのちょっと熱血感がある…。
息子には重かったみたいです。
当時は下駄箱から教頭先生や校長先生が教室まで一緒に行ってくれました。
どーしても帰りたかったら校長先生が
お母さんに電話してあげる☺️
って言って一度だけ電話があり迎えに行った経験があります🛻
楽しく通いたいはずの学校だから
学年主任に相談していいと思います☺️
さあ
本当に意味わからないですよね、
まだ授業中だと思うので、あとでかけてみます。