
お通夜で義姉に挨拶できず戸惑っています。義姉の反応が気になり、冷たい態度ではなかったか心配です。これは大人の場面緘黙でしょうか。
大人の場面緘黙でしょうか?
夫の祖母が亡くなったので、お通夜に行ってきました。
その時、義姉さんと会った時に、こんにちはと言うのも違うしご愁傷様ですも立場的には自分も親族だから違うかもしれないとゴチャゴチャ考えてしまい、喉の奥がぎゅっとなり話すことができず、会釈はしましたが私からは何も声を掛けられませんでした。
義姉さんは、普段挨拶してもあまり反応されることはなく、聞こえていなかったのかなと思ったりもしたのですが、他の親族とは仲良く話しているのでただ私を避けているのかなと傷ついたことがあります。
義姉さんも祖母を亡くし、辛い時だったのに冷たい態度ではなかったかと心配です。こんな時にも話すことができないのは、これまであまりなかったことで、自分でも戸惑いがあります。
- はじめてのママリ

ママリ
緊張して言葉が出てこなかっただけではないでしょうか?こういう場面ではそう思ってなくても相当緊張してストレスがかかってしまうと思います💦
お葬式に参列する際にはハッキリ言葉を言わず小さい声で「この度は…ごにょごにょっ」て言うのが常識だと教わっておりまして、会釈だけの態度でも何ら問題ないかと思います⭕️

はじめてのママリ
私も、結婚したてで夫の祖父が亡くなった時に、全く同じ状態で会場で義父母に会釈しかできませんでした😢
正解の声掛けというか挨拶文がわからないですよね😭
コメント