
子供が小学校に入学する際、知り合いがいない状況について不安を感じています。同じ幼稚園の友達とクラスが分かれ、娘が新しい環境に馴染めるか心配です。同じような経験をした方はいますか。
子供が小学校入学時、親子共に誰も知り合いがいない状況だった方いますか?
もしくは周りでそういう人がいたという話でも大丈夫です🙇♂️
娘はまだ年中なのですが、今年家が建つので引っ越します。
今のアパートから15分ほどの場所で同じ市内ではあり、幼稚園は引っ越したあと通うのも1年半ほどなので転園せずそのままにしました。
ですが、幼稚園から結構離れるので同じ学年に同じ小学校に行く子がいません💦
一つ上の学年に同じバスの女の子で小学校が一緒になる子がいて、お母さんとも話したことはありますが仲がいいわけではなく😖
小学校自体は4〜5クラスほどでかなり大きいようです。
それも承知で転園やめたし、なんとかなるでしょ!と思ってたんですが、今年子供が入学した友達の話聞いてると、同じ園だった子と同じクラスで〜とか写真みんなで撮れた〜とかママ友と情報交換できてよかった〜とかばかりでめちゃくちゃ不安になってきました😭
娘は明るく活発で、クラスの中でも元気な方ですが、知らない子たちの中に入るのは得意ではないです💦
特に入学式とか厳かな式や運動会などの大きな行事は、緊張と不安で私と離れる時絶対泣くタイプです🤣
幼稚園では5人くらいの女の子グループ作って毎日楽しく遊んでたので、仲良くなっちゃえば早いとは思うんですが…
同じような状況だった方、入学してからどうですか?
なんとかなりますかね😭?
- はじめてのママリ(妊娠15週目, 4歳10ヶ月)
コメント

ままり
同じく小学校入学前に違う市に家建てて、幼稚園は継続して通ってたので知り合い0でしたよ。
うちは誰からも「息子くんならどこででもやって行けるよね」って言われるタイプだったので、入学式から友達つくって、翌日からは友達複数人で公園集まってました😅

はじめてのママリ
引っ越し前の市外の保育園に通っていたので、4月から親子共に友達0で小学校入学しました。
うちの娘はおとなしくて自分からグイグイいけるタイプではないですが、
入学式の次の日から話せる友達ができて、今日も楽しかったと帰ってきました!
きっと1人でいる子に話しかけてくれる優しい子がいるはずです☺️
私も朝登校班に付き添いでいったら
同じ班のママと話すようになり
わからないこととか教えてもらってます💦
グイグイいけない私たち親子でもなんとかなったので、きっと大丈夫です🙆
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
エピソード聞いてとても安心できました🥺
同じ園の子でかたまったりするよなーと不安でしたが、優しい子がいることを祈ります😭✨
うちも登校班なので、付き添いで行くようにします!!- 4月11日
-
はじめてのママリ
私もすごく不安だったのでお気持ちわかります🥹
入学式は仲良しの友達で集まって写真とか撮ってたので、うちはぼっちでしたが特に気にせず…👌🏻
きっともの珍しいから誰か声かけてくれるはずです☺️- 4月11日

k
市外の保育園に通っていたので長男も次男も知り合いゼロでした😊
今年入学した次男のときは、就学前健診でたまたま隣に座った方と共通の知り合いがいることが判明し会えば話すようになり連絡先も交換しましたが、長男のときは全くいないまま今に至ります(現在小3)!
結果、なんとかなってます😊✨
長男は元々一人を好むタイプなので😂、一人で遊んだり図書室行ったり誘われたら遊んだりしながら楽しく学校は通ってます😄友達もできました✨
あと入学のタイミングで引っ越してくる人って案外いるので、周りのグループママさん集団にどうしても目が行きがちですが知り合いいない親子もいると思います☺️
最初は同じ園同士で固まっていてもだんだん違うグループができてくるみたいですし、最初から一人なら、あの子仲良かったのにーみたいな変なしがらみもなくいいと思います😊!
子供の順応力すごいのできっと大丈夫です✨

もも
今年ちょうど同じような感じでした😊
入学式が始まる前、他の子がお友達とおしゃべりしたりしていて寂しそうな娘を見て申し訳ない気持ちがしました🥹
だけどなんとかなります‼️
一個だけしたことがあって、このままだとちょっと可哀想だと思い、入学式のとき座った際に名簿が後ろのお母さんにあいさつして娘にもよろしくねって後ろの子に挨拶させました🙋♀️そうしたら次の日からもう仲良しになっていました☺️
可能な範囲で、ちょっとだけきっかけを作ってあげられたらいいかもですね❤️
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
息子さん、なんと素晴らしい😭✨