※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に登園時間の変更を伝える際、連絡帳に書くのは必要でしょうか。口頭で伝えるだけで良いのでしょうか。

くだらない質問すみません。
幼稚園で、仕事が平日に休みがあってそれは伝えてるのですが、たまに仕事の日があります。
少しだけ登園時間が早くなるので、先生に伝えますよね?
それを連絡帳にいちいち書くのって変ですか?
それぐらい口で伝えてって感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士さんの人数を確保しないといけませんので、例えば普段は8時からだけど、8時より前になるだとかは数日前から前もって連絡しないと行けないです。
8時15分に登園しているたのが、8時0分に登園になるのでしたら連絡なくても問題ないです!
保育士さんが8時からの勤務になっていることが予想できるので。

はじめてのママリ🔰

朝の預かりに料金がかかる園なら伝えるのが良いと思います!口頭でも連絡帳にも書いた方がいいです!

うちの子の通う幼稚園は、朝は料金かからないので、何時に連れてきてもOKってなってます😊連絡等も不要です。

さくらもち

○時から□時までが登園時間と決まってないですかね?
その時間内なら連絡の必要はないかとおもいます。

○時間より早まるということなら事前連絡はいると思うので連絡帳か口頭で事前に伝えておくといいかなと思います。

ぽ。

保育士です🙋‍♀️

全然連絡帳に書いてもらっても大丈夫です!連絡帳は必ず確認するし、口頭と違って残るので🙆‍♀️もちろん口頭でも大丈夫なので、連絡帳か口頭かはどちらでもやりやすい方で大丈夫です!

3-613&7-113

登園時間内なら、わざわざ伝える必要ないです。登園時間前なら、それなりの申請が必要ですよね?それらをすれば、先生(園)は把握するのでわざわざ追加で伝える必要はないかと…。