※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘が保育園で友達に強い言い方をすることについて悩んでいます。家庭ではそのような様子は見られず、心配しています。

今月で4歳になる女の子です。
保育園の先生から園での様子を聞くと、少しお友達に対して強い言い方をしてしまう時があるので、少しずつ教えていくようにしますね〜と言うことを言われました。
あまり家やご近所のお友達にそんなふうに言っているのを見たことがなかったのでびっくりしたのですが、4歳だと言い方がきつくなってしまったりすることはおかしいでしょうか。
少し繊細なタイプで、保育園も色々我慢して行っているところはあります。遊びなどは楽しんではいるようですが、少し他のお友達に迷惑をかけていないか、嫌われたりしないか心配になってしまいました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ありますよ💦
うちの子がお友達に意地悪言われたって毎日メソメソするので、先生に軽く話したら最近お友達が口調がきつくなっていて、言われました🤔

まぁまだ4歳だし自分の意見を通したい時に強くなっちゃうとかはあるかと😌

それをどう伝えるかなどを学ぶために集団生活してると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうですよね、まだまだお友達とのやり取りも日々学んでいく年齢ですよね🥹
    なんかもうみんなスムーズにやり取りできててうちだけキツいのかなぁ、、と言われた時気になってしまって💦

    家でも言葉遣いが気になった時は治していくように気をつけたいと思います‼︎

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達に意地悪言われてって書きましたが、私は一方的に相手がキツイっては思わなかったです😊
    きっと我が子もあります🤔

    伝えたい→伝わらない→なんで?が強い口調になったりもありますよね😌

    長い目で見ていきたいですよね😆

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人により受け取り方も色々ですよね😌

    自分の思いが強かったりしてついきつくなってしまったりとかもあるのかもしれませんね💦
    色々学んでいってくれると信じて見ていきたいです☺️

    • 4月11日