
小学校高学年の授業プリントの保管について、皆さんはどのように管理していますか。捨てるべきか悩んでいます。
小学校高学年の方🖐️
学校の授業プリント、保管してますか?
授業で返却された漢字テストとか算数のテストとか、
藁半紙?(年齢バレますね😅)に印刷されたミニテストみたいなやつから、ちゃんとした単元ごとのテストみたいなやつまで、、
毎日さまざまなテストを持って帰ってきます。
昨年までは途中まで教科ごとにファイリングしてましたが、理科と社会も増えて、パンパンに🥲
塾にも行き出して、塾のプリントをファイリングする、作業も増えて、学校のプリントもまた1学期再開とともに…面倒になってきました…
しかも気づいてしまったのが、特に見返すこともない😱
しかも年度末ごとにそのプリントは処分してるので、これ意味あるのかな〜なんて😱
そのまま捨ててもいいのかなぁなんて、、、
でも返却されてすぐにポイもなぁなんて…
みなさんはどうしてますか🥲??
- nn62yy(9歳)
コメント

adamo
カラーテストだけとりあえず置いてますが、年度終わりに破棄してます。
うちの地域は市共通テストを1年に一度受けます。それだけ置いてます。詳しい個評をつけてくれるので記念に。
白黒プリントのは見て問題なければすぐ破棄。
カラーテストも同じですが、ダメそうな間違い(ケアレスミスではないやつ)をしている問題があれば家でまた解かせて、終わったら破棄してます。
カラーテストもすぐポイで良いと思うんですけど、捨てづらいですよねー。
私も置いとく必要ないし今年度からは都度捨てようかなと思ってます。
nn62yy
ありがとうございます😊
そうですね!
カラーのちゃんとしたテストだけ取っておくのがいいかもですね!
白黒のプリントは毎日大量に持って帰ってくるんですよねー🥲
一応見て、へー!くらいの反応で終わりますし、見返すこともないのに、ファイリングの作業は大変だし🙄、見返されないし🙄
市共通テストなんてあるんですね!
すごい👏🏻
それならテスト対策で取っておいて良さそうですね!