※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちゃん
子育て・グッズ

肌着がロンパースやコンビから足止めのないものに変わるタイミングについて教えてください。皆さんはいつでしたか。

肌着がロンパースやコンビとかから
足止め?が無いやつになるタイミングって
何処なんでしょう?👀

皆さんのタイミングはいつでしたか?✨

コメント

はじめてのママリ🔰

ユニクロのボディスーツを使用しています。
首が座ったタイミングで、被りのものに変更しました!
オムツ替えがやりやすくなり、変えて良かったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    足止めが無いものってことはセパレートですかね💦💦
    見間違えてしまいました😩

    • 4月11日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    ありがとうございます😊!
    肌着の話だったので、一つ目の回答で大丈夫です✨
    首据わったタイミングだったとのことで参考になります💚

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肌着もセパレートの質問だったかな?!と思いましたがあっててよかったです😌𓈒𓏸

    • 4月11日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    お気遣いありがとうございます🥹💚

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

3か月で寝返りよくするようになってからだんだんボディスーツに変えたりでした。でもサイズアウトするまでは洗いがえに着せたりもしていました😊

  • みっちゃん

    みっちゃん

    寝返りのタイミングが一つの基準になりますよね😊
    サイズが合えば足止めあるものも使えますもんね✨

    • 4月11日
ま- 👦🏻2児の母🤰🏻

1歳10ヶ月の今でも冬の時期はロンパースタイプ使用してました。
雪国ですし、動くとお腹の服がめくれて寒そうで💦
立ってもらってオムツ帰るので大変ではありませんでした😌
ただ、もうそろ2歳になりますし、そろそろセパレートでもいいのかなと思ってます🤔

  • みっちゃん

    みっちゃん

    今でも使われてるんですね☺️✨
    確かに動き回ってめくれたら寒いですもんね😭
    そこだけは気になっちゃいますよね💦

    • 4月11日
ゆい

うちは割と最近です!!(保育園に行き出してセパレート指定のため)ボディスーツもいまだに家では時々使っています😂
お腹が捲れてこないし便利なので🙆‍♀️でもおむつ替えは少しめんどくさいですね🥲

  • みっちゃん

    みっちゃん

    なるほど、保育園で指定される場合もあるんですね😳
    めくれないのはありがたいですよね✨

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

いま伝い歩きしているのですが、先日セパレートタイプの肌着を初めて買ったけど、オムツずれる可能性がまだまだあるしロンパースタイプでまだよかったなと後悔です🥹

  • みっちゃん

    みっちゃん

    セパレートだとオムツもズレる可能性あるんですね👀💦

    • 4月11日