
保育園で子どもが友達の指を噛んだことについて相談したいです。噛んだ理由や詳細を知るべきだったか悩んでいます。
保育園でお友達の指を噛んだと言われました。
家では噛むということは最近していなかったのですが、イヤイヤ期なので、いよいよこういうトラブルきたかーって感じです。
散歩中手を繋ぐのが嫌で噛んでしまったようです。発達がゆっくりで発語がないため、言葉にも出来ず噛んでしまったんだと思います。
先生にはお友達を噛んだとしか言われなくて、お友達の名前とか言われなかったのですが、聞くべきでしたかね。言わない方針なのかと思い聞かなかったのですが。。
あとから、きっと噛まれた友達の親御さんにも「お友達に噛まれて〜」と言ってるだろうし、誰に噛まれたか聞いていれば「𓏸𓏸くんのママ謝ってこないな」と思う方もいらっしゃるかもしれないと思ってきて。
でもうちは1番最初に登園して最後に帰るのでママさんに会わないんですよね。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
何度も噛まれる側で上の子も下の子もやられてるんですが
最初誰が噛んだとかは言わないのか名前は特に伝えられずで私も全然きにしてないから誰に噛まれたか聞かなかったです!相手の親が謝罪したいということで〜と帰宅後電話で園から伝えられあるあるだし折れてるわけじゃないし全然いいです😂と断っても折れず結局園で謝罪の場あり相手が誰だか分かりました
全然あるあるなことだし自分の子が噛む側になるかもしれないので相手に謝罪しろよ。とは思わないけどきちんと謝罪したいといってきた親はきちんとしてるんだなーとは感じました! 会えないなら先生通じて伝えたりお手紙わたして貰うとかどうでしょう??

ママリ
よく噛まれる側です😅
まだ2歳代ですし、一回だけのことなら直接会わない限り謝れなくても仕方ないかなと思います💦
理由もちゃんとあってとのことなら納得はするので。
うちの子の園は誰を噛んだかも、誰に噛まれたかも、教えてもらえません。
ただもう少し大きくなると子供が誰に噛まれたって教えてくれるので、何回も繰り返しになったら、ちょっとうーん…とは思います😅
うちはいつも理由なく同じ子が噛んだり抓ったりしてくるのですが、偶然噛まれた次の日の朝、噛んだ子と一緒になった時に、先生が昨日はケガさせてしまいすみませんでしたと謝ってくださったのに、相手のパパが小さい声でその子にだけお友達噛んだらダメだよと言ってて、いや、お前がこっちに謝れよ!とは思いました🤣笑
保護者会とか懇談会とかで、会うことがあったらその時謝ればいいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくれるところは少ないんですかね?
うちの子はお喋り出来ないけど相手の子がお喋り出来る子で𓏸𓏸くんに噛まれた〜と言っているかもしれないです(笑)
保護者会、近いうちにはないですが、いいかもです。- 4月11日

はじめてのママリ🔰
4月入園で慣らし保育中に2日連続で噛まれて帰ってきました😅
母の私としてはお互い様だし大した怪我もしてないし、本人も気にしてないから噛まれたんか〜ははは〜って感じで、別に謝罪もなにも求めてません🙂
でも父の方は1回目から誰かを噛んだなら報告されてるだろうし、噛んだ方の親も誰を噛んだか聞いて謝ってくるのが普通やって怒ってます💦
親によって意見が様々だと思うので、先生にどう対応すればいいか聞いてみるといいと思います!
保育園だと他の保護者と会うことなんて滅多にないし、難しいところですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
怒る方もいらっしゃるんですね💦
先生に相談してみます。- 4月11日
はじめてのママリ🔰
噛まれる側ならまったく気にしないのですが……
手紙は苦手なので先生に相談してみようかと思います。