※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新一年生の子どもが学校に慣れず、ストレスを私にぶつけてきます。私も在宅ワークのストレスが溜まり、子どもに影響を与えているようです。明日からパパが出張でいないため、子どもと楽しめる方法を探しています。何か良いアイデアはありますか。

批判はご遠慮ください。
新一年生の子どもがいます。

また、子どももまだ学校に慣れていないので
帰宅後テンションが高いのと、発散のために公園などに連れて行っていますが、学校でのストレスが発散できないようで、私に当たってくるような言動が見られます。
私自身グッとこらえていますが

私自身も
春休みから1ヶ月弱子どもと一緒に過ごす時間が多く
在宅ワークも進まず知らず知らずのうちにストレスが溜まっているようです。なんだか心にぽっかり穴が開いてしまったような感覚、、、そんな私のストレスも子どもに伝わっているようで
子どもにママと一緒にずっといるからパパの方が良いと何かにつけて言われます。

反省とともにこのままではまずい、、、。
子どもにとっても私にとっても良くない。

まして明日からパパは出張で1週間以上いないのです。

何とかして子どもと2人で楽しめて発散できることないですかね?

ただ、何でもママとはやだと言われるので
なかなか難しいなと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

あぁー…同じです!
卒園からの春休み…入学まで長かった。
一緒に過ごせる時間が久々増えて楽しかったけど、叱ることも多かった…


しかも、この頃テンション高いのは、慣れない環境のストレスなのかぁー…反省だったなぁ…
気持ちをわかってあげられなかったなぁ…
家に長く居る私より、夜に帰宅する夫と寝るまでに過ごす時間のほうが、子どもたちも楽しそう。
私はとにかく、タスクをこなしてるだけ…


週末、公園などに一緒に行ってストレス発散ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ方がいて気持ちをわかってくれる人がいてとっても嬉しいです😭

    長くてたくさん楽しいこともたくさんでき、褒めることももちろんありましたが、こうしよう、あーしよう、これは良くない、など教えることや叱ることも多く、、、。

    お子さんテンション高めですか?
    うちの子もです。
    おそらく慣れない環境で頑張った反動かなと思っています。
    うちの子もお父さんが帰ってきてから寝るまでの時間をとても楽しみにしています。
    ママとは一緒に寝ない。パパと寝るっていつも言ってますね。
    しかも、明日は外食しようと話していて
    大好きなお寿司の予定だったのですが
    パパはいないこと伝えると
    えーーーーっ、行かないって、、、。

    私どんだけ嫌がられているのと思いました。

    公園しかないですよね
    どこか真新しいとこと思っても
    春休みで生き尽くした感じで😂

    まずは私と出かけてくれるか、、、。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

うちの息子はママ大好きっ子ですが、パパがいると明らかにテンション高くなりますよ🙄パパはまた違う立ち位置なんじゃないですかね☺️

遊びに行く以外では、美味しいもの食べるとか??
我が家ではこの前、おもちパーティーとクレープパーティーしましたよ。
用意するのちょっと大変かもですが、私も楽しめて子供も楽しめました🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    明らかに学校から帰ってきた後のテンションが違います😓
    爆上がりで
    パパが帰ってきた後はテンションはそこまで上がらないのですが
    とにかく、パパ一緒に寝よう。ママは1人で寝てですね。
    まあ私としては1人で寝れてラッキーである部分もあるのですが
    なんともな気持ちです🥲

    うちの子もクレープパーティー大好きです。
    またやろうかなと思います。
    あとたこ焼きパーティーも!

    • 4月11日