
2歳4ヶ月の息子が外で手を繋がず、信号も守れないため困っています。手を繋ぐことや信号のルールを教えても変わらず、ベビーカーも役に立ちません。3歳になれば手を繋げるでしょうか。効果的な言い回しや、途中で帰る方法についてアドバイスが欲しいです。
2歳4ヶ月の息子、外で手を繋がず(たまに繋ぎますが5秒くらい)振り払われます。無理矢理繋ぐと横断歩道の真ん中やどこでも寝転んで泣きます。外に出るとずっと走っていて信号も止まれません。信号で止まるように体を押さえると、走ろうとして暴れます。面白がってふざけている感じです。
ずーっと「信号、赤は止まるだよ」「手を繋いで」と言い続けてますが変わりません。
それからお出かけの時にベビーカーを持って行けと騒ぐのですが、持って行っても乗らないので子供を追いかける時に邪魔で仕方ないです。
言い続けることが大事だとは分かっているのですが、家の目の前にいくつも信号があり、出かけるたびに疲弊し心が折れそうです。この前はあまりにイライラして.無理矢理手を繋いだ時にまた子供が寝転んで泣こうとしたのでそのまま2歩くらい引きずってしまいました。幸いケガは無かったけど虐待です。
3歳くらいになれば手を繋げますか?
「手を繋いで」の他に効果的な言い回しなどありますか?
手を繋げないなら途中で帰る、というのが効果あると聞きましたが、それだと家を出て5分で帰宅することになりそうなんですが⋯それも何度かやると効果あるんですかね?
アドバイスいただけますとありがたいです🙇
- はじめてのママリ

ママリ
うちの子もおんなじです…😭💧
もう仕方ないからハーネスつけてます、、
保育園ではお友達と手を繋いで歩けてるみたいなのでもう少しすれば手繋いで歩けるようになるかなあと思ってます😭

はじめてのママリ🔰
うちも手繋がない時期ありました💦同じく寝転んで癇癪、信号は未だ理解してません!時期的なものだと思うので、また1.2ヶ月したら変わってると思います!今は手繋いでくれます。とくに声掛けあんまりしてないです。イヤイヤのひとつだったのかなと。
ベビーカーもふんぞりがえってダメだったので、私はハーネス付けてました!もうイヤな時は何言っても繋がないし、聞く耳持たないので、それならハーネスとかで怪我や命守れたらいいかなって🤔
あと、引きずるのなんてあります😂昨日夜も寝室行かないとイヤイヤ凄かったので夫が2歩くらい引きずってました笑 そのあと自力で立って階段登っていきましたが笑
それで虐待判定されるとしたら多分どの家庭も虐待になってると思います😇

ままり🐈⬛
歩くのが楽しくなっていた頃は繋いでくれなかったですね😂
手を繋がない時は「じゃあ今日は行かない」みたいな感じにしてました。
お散歩とか50mで引き返してましたよ。
おててを繋がないと道を歩けないんだよ、と。
でも、1歳台だったので通用したし、暴走もチカラで止めやすかったです。
2歳すぎてくるとイヤイヤ期も重なっているし、男の子は力も強いし、かなりメンタルすり減りそうですよね💦
でも、信号も止まれなかったりするのはかなり危険ですもんね😭
うちは、しまじろうとか見てたのも良かったのかも。
そういう子どもの心をつかむ内容のマナー系の動画とかを取り入れてみるのもひとつかもです。
コメント