※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達が遅い息子について心配しています。保育園での様子や他の子との違いが気になります。経験者の方のアドバイスをいただけますか。

周りの子より発達が遅い息子。
2歳半過ぎ(1ヶ月半の早産児)の息子は8ヶ月から保育園に通っているのですが、落ち着きがなく読み聞かせなども興味がなく座って見られない、怒るとズボンを下ろす、唾を出すなど発達面で心配な感じです。言葉は出ていますが言葉と状況のマッチングと言った感じで、こちらの問いかけに対しても決まった返事やオウム返しと言った感じです。状況によって「ママ、来た」など二語文を話します。
保育園の写真を見るとみんなしっかりと1人で座れている中に先生に抱かれている息子。他の子はお友だち同士の関わりが見られるのに1人の写真ばかりの息子。
お迎えの様子を見ても他の子はお話ができていたり、身支度なども自分でしています。

比べちゃいけないのはわかっているし、息子は可愛いのですが、どうしても心が苦しくなります。

同じような経験をされた方、お子さんに障がいがある方どうやって乗り越えていかれましたか。

コメント

あおあお。

乗り越えたって訳でもないですし、ずっとずっと、何かしら不安だし、焦りが無いわけでも無いですし、何と言うか、全て受け入れれてる訳でも無いです。

が、私自身、デキがいい子でも無かったし、旦那もこんなんだし、まぁ、しょーないか。と思ったり。。。

とりあえず先のことは考えすぎず目の前の我が子が可愛い。生きてるだけでいっかー。と思ったり。

小学校と幼稚園に行ってるだけで偉いぞー!親孝行!と思ったり😊😊✨


後は、本人が毎日楽しければいいんです🌸親が多少 悩みしんどくなっても、子どもが笑ってる。それだけでハッピーぐらいな気持ちでいたらいいと思います💓💓