※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

次子が保育園保留になった場合、長子は継続して通えるでしょうか。自ら保留を希望した場合、長子は退園になるのでしょうか。

保育園保留希望に関する上の子の退園要不要について

自治体によることはわかっているので、みなさんの自治体なら、で教えてください。


①保育園保留希望が申し込み時に出せる自治体(-30点になる)
②次子育休中は次子が1歳になる前日までに保育所への入所申し込み、決定、復職が決定をしている場合は、長子の保育園継続在籍可
(次子が1歳になる時点で入園保留となった場合は翌年度4月末までの復職が必要)


こういったルールがある自治体の場合、自ら保留希望をして次子が保育園保留になった場合でも、翌年度4月末までに復職の目処さえ立てられれば、長子は継続して保育園に通うことが可能なのでしょうか。

自分から保留を希望してるので、②には該当せず長子は退園になるでしょうか?

最終的には自分の自治体に確認が必要なのは百も承知なので、あくまでみなさんの自治体なら、一般的には、を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の自治体では厳格化により保留希望という枠はなく、育休延長も許容するとした申し込みになりますが、そういう申し込みの仕方をして保留になった場合も上の子の育休延長は認められます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、保留にしてください、というよりかは「育休延長も可能な環境ではありますよ〜」ってスタンスなんですね

    それで保留になってかつ、長子は継続利用できたら最高ですね!

    • 4月10日