※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん
家族・旦那

旦那が育休中で家事を手伝っていますが、洗濯物を畳むことができず、私が全てやっています。旦那は洗濯物をそのまま着ることを提案しますが、子供の服についても同様で、私が畳んだものは使いません。何度言っても改善せず、我慢しています。

不満です!
わかってくれる人いればコメント欲しいです🥹

旦那が育休中なので家のことも若干やってくれてます。

でも洗濯物を畳むことができない人です。
どうにかやったとしてもズボンなどをぐるぐる巻いて終わりで私としては有り得ません。
結局ぜんぶ私が畳みます。

旦那は洗濯物をたたまないでその都度洗濯物を干してあるところからとって着れば楽じゃないかといいます。
旦那はいつも同じ服を着てるので勝手にすればいいですが子供の保育園の服も干してあるものばかり着せようとします。
保育園のエプロンやタオルもです。
わたしがたたんでしまったやつは着せません。
夜洗濯すると毎日同じ服になることも‥
授乳などで私が手が離せない時に準備してくれるのはありがたいので我慢する時もしばしばです。
でも本当にイライラします🥲


私もズボラなので新しい洗濯が終わったら干してある物をとりこんで干すのですが、旦那は干してあるものをそのままで隙間に干しています。どうしても隙間がない時は隙間を作る分だけとりこんで山にしてテーブルに乗せて放置してます。

もう何度言っても改善しないし、育休中お互いほぼ家にいるので喧嘩しても逃げ場がないので我慢してます‥

コメント

ママリ

うちも旦那との家事の常識が合いません!!一人暮らしがお互い長かったせいか、お互いのマイルールがあり衝突します!何度も何度も喧嘩しました💦
喧嘩もしんどいし、お互いピリピリしてるのも子供に申し訳ないので、自分の常識を押し付けることはやめました。旦那のやり方が受け入れられることだけやってもらって、他の目をつむれない部分は自分がしちゃってます💭
それでも余裕が無い時はイライラしちゃってますが...笑

  • はじめてのママリん

    はじめてのママリん


    わかります🥲
    結局そうなりますよね😂

    イライラした時はチョコパイ食べてます笑

    • 4月11日