※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の登校に親がついて行くのは、いつまでが一般的でしょうか。1年生の1学期くらいでしょうか。幼稚園の送迎と重なって困っています。

小学校の登校に親がついて行くのはいつまでですか?
1年生の1学期の間くらいとかかな?
幼稚園の送迎時間と丸かぶりでどうしようかと😭

コメント

りこママ

集団登校がなく自分で行くってことですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見ている限りでは集団登校ではなさそうで、近所のお友達同士とその子どものママさんちらほらが集団になって歩いてたり、2年生以上の子や、きょうだいっほい感じの子達は大人無しで歩いています。

    1人きりで歩いてる子はいないけど、登校班みたいなのはぱっと見無さそうです。

    PTAっぽい感じの人があちこちに旗を持って立っています。

    …ということは私も将来するのかな、、旗持つ役

    • 4月10日
  • りこママ

    りこママ

    なるほど。
    多いのはまず、春休み中に何度か練習しちゃうパターンです。
    あとはホントにその子の性格だと思います。
    うちは登校班がありますが、4月下旬に学級懇談会があったとき、親を45分待って一緒に帰るか一人で帰るか(その日は祖母が在宅)の選択を迫られた息子は、一人で帰るを選んで帰ってました。

    • 4月11日
ママリ

とりあえず1ヶ月は行って、そこから少しずつついて行く距離を短くしようかな?と思ってます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    話が少しそれますが、ピカピカの一年生の女の子、ランドセルはどこで買いましたか?

    近所の低学年の子がリュック背負ってて、もしかしてランドセルは少数派なのか心配になってます💦
    高学年の子は水色、ラベンダー、茶色などをよく見かけるのですが、、

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    グリローズで買いました☺️

    うちの市も今年からリュック可になりましたが、たまに見かける程度でランドセルの子がほとんどですー!

    • 4月11日
みみみ

上の子が1年になりました😀徒歩15分かからないぐらいの距離で登校班はない地域です。1ヶ月ぐらいは付き添いかなぁと思ってましたがまさかの3日目で「1人で行ってみる!」と言われました😂

お子さんの性格とか道のりとかによると思いますが、初日から1人の子も見かけましたよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3日目でその申し出はすごいです!
    うちも徒歩15分程度で、時々練習はしていますが親目線からすると1箇所だけ横断歩道があるのが心配です😅

    だいたい同じくらいの時間帯に全学年が一斉に投稿しているのと、PTAらしき人が旗を持って各地に立っているのを見たので安全なのかな?と思いつつ、、

    みみみさんは幼稚園の送迎と時間被りませんか?

    • 4月11日
  • みみみ

    みみみ

    うちも横断歩道は1箇所です😀そこが三叉路になっており車が結構飛ばすので娘も少し怖いなーと初日話してました😅ただ旗持ちのお父さんがそこにいるので、1度自分で行けたら自信ついたみたいです😄

    園バスは8時20分くらいなので登校時間とはかぶらないのですが、夫が7時45分には出るので付添をする時は7時15分には出て帰りはほぼ小走りで帰ってきてました😂

    • 4月11日