※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の娘の発達について不安があります。言葉が遅く、質問に対して反応が薄いことが気になります。発信は多いですが、受信が弱い印象です。この発達についてどう思われますか。


2歳半の発達について🙇‍♀️

本日2歳半の歯科検診があったのですが
(メインは歯科検診なので歯科以外の発達等による再検査や引っかかるみたいなのはないです)
娘の様子を見ていてさらに不安になりました。

元々言葉が遅いです。
1歳半の発語や指差しはクリアしてますが、
2歳半でまだまだ単語➕宇宙語がメイン。
2語文も一応は数個出ましたが、
ほぼ1-2パターンを言い回しています💦

今日保健師さんとの問診で
動物の大小を聞いて答える場面があったのですが
保健師さんの質問にフルシカトで答えませんでした。
大きいと小さいと理解はおそらくあると思うのですが
比べさせた事がなかったので
出来ないだろうなーとは思ってましたが、
その次の赤いクレヨンどれ?も無視でした。
赤も確実わかりますし、家では〇〇どれ?に対して
指差しは出来ます。
(気分が乗らないときや、遊びに夢中のときはしてくれないこともありますが)

慣れない場所や人だと緊張しちゃって出来ない子も
全然いますよ〜と保健師さんから言われましたが、
本当にそうなのか?と思ってしまいました💦
緊張はしている雰囲気なかったので😇
どちらかと言うと集中してなくて
話を聞いていないような感じで…
ただ、帰り際のバイバイ👋やハイタッチ〜!には
無視せず応えてました。


娘は自分からの発信が多く受信が弱いという印象です。
要求はすごくするし発見や共感なども発信して
コミュニケーションとろうとはしてくれますが
こちらからの発信を無視されることもあり、
診断がつくようなものか?
それとも言葉が遅いが故にこちらの言っている内容がまだわかっていないから聞いていないのか?という感じです。

ちなみに気分次第もありますが
指示はある程度通りますし、
興味がある内容の声掛けには反応します😇

上記のことを踏まえて発達どう思われますか?💦

2歳代の会話の受診力など経験談やご意見何でも構いませんので頂きたいです。
検査場などでいつもとは違うシチュエーションで
こうだった!という感じの意見も聞きたいです!

コメント

ミルクティ👩‍🍼

長女の3歳健診時、2歳半になっても単語や宇宙語がメインなら、大袈裟に言って遅いと思ったほうが良いと言われました🥺
2歳代で会話が出来ている子もいるからと言われました🥹

でも、2語文が話せたり言っている事が理解できていれば、ためているだけの可能性もあるとも言われました🥲

家で出来ていれば、いつもと環境が違って緊張してしまった可能性が高いので、あまり気にしなくても良いと言われました😅

親の勘は当たるので、少しでも気になるのであれば、発達外来など専門家に診てもらっても良いと思います…😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    そうですよね!普通とは思っておらず言葉が遅いのは間違いないと思っています🥺
    環境の違いで出来る出来ないはあることなんですね🙏周りの声がガヤガヤして私でも聞こえづらくて集中できなかった気がします😂
    相談はいくつかした事あるのですが、様子見と言われることがほとんどで💦
    様子見ながらやはり専門医に相談し続けるしかないですね😢

    • 4月13日