※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にょちょすん
妊娠・出産

切迫で自宅安静中ですが、入院を拒否したい状況です。実母が通院中で頼れず、義実家にも頼りたくありません。入院が必要なのは理解していますが、実母の体調が良くなるまで耐えたいです。入院拒否の経験がある方はいらっしゃいますか。

切迫の入院拒否について

切迫で自宅安静中です。
今日検診で子宮頸管長がまた短くなっていました。
2週間後に子宮頸管長を測って悪化していたら入院と言われました。
実母に頼ろうと思っていたら、実母も色々あって最近入院してしまい、今は退院してますが毎日病院に通院中です。
家も電車やバスで2時間ほど離れています。
我儘なのは分かりますが、義実家には頼りたくないです…
旦那も仕事が休めなくて困っています。
同じような状況で、入院拒否した方っていますか?

お腹の赤ちゃんのためには不安なので入院した方がいいのは分かっていますが、実母の体調が良くなるまでなんとか耐えたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私も両実家頼れず、上の子がいたのでなんとか耐えてましたが、大量出血し止まらなくなり、大変なことになりました。緊急入院し、なんとか点滴しながら37週まで耐えましたがそれ以上待てないということで帝王切開にて出産しました。(逆子だったので帝王切開もありました)
なるべく動かない、重いものは絶対持たない、家事もできるだけやらない、子ども抱っこしない、これが出来ればなんとかお母様が体調が良くなるまでは大丈夫そうな気がしますが、絶対無理なさらないでください💦

  • にょちょすん

    にょちょすん


    教えていただき、ありがとうございます!
    先生には入院したくないと伝えてましたか?😭
    大量出血は大変でしたね💦
    もしよろしければ、何週ごろに出血があったかも教えてほしいです😭

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    33週のときに出血しました。
    入院したくないとは伝えていませんでしたが…
    先生の話だと子宮頸管の短さの許容範囲があり、それ以上短くなればその場で入院してもらいます。さらに酷ければ、(赤ちゃんの様子がおかしいとか母体のダメージがあるなど)促進剤使っての出産になります。と説明されましたので、拒否も何も出来ず、って感じでした。
    幸い赤ちゃんも私も身体は何ともなく赤ちゃんはお腹の中で成長はしていたのでなんとか持ち堪えました。
    上の子については、市に連絡し、児童養護施設に行くか里親さんに預かってもらうかは相談して、万が一の時に備えてました。

    • 4月11日
  • にょちょすん

    にょちょすん

    その週で出血は不安になりますね💦
    母体のダメージとかも関係あるんですね😭
    赤ちゃんもはじめてのママリさんもご無事で良かったです!
    児童養護施設や里親さんに一時預かりしてもらえるんですね😳
    詳しく教えていただきありがとうございます!
    とても参考になりました😭

    • 4月11日