※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

パニック障害を持つ女性が、旦那が参加できない懇談会に参加するか悩んでいます。体調が悪く不安で、親族には頼れません。同じ立場の方はどうされますか。

パニック持ちです。
毎年この時期にある懇談会にはいつも旦那が参加してくれていました。
しかし、今年はどうしても仕事が休めないらしく私が参加するか悩んでいます。
懇談会のあとに参観があります。
一度だけ体調が良かったので参加してみましたが駄目だったのでとにかく不安です。親族には一切頼れません。
パニック持ちの方、同じ立場ならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

パニック歴10年です!

私ならどうしても参加必須なら頓服とか飲んで参加しますが、絶対!というわけじゃないなら欠席で良いかなと思っちゃいます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    欠席でもいいですよね😢

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

日にちが経ってからのコメント失礼します。私も多数疾患持ちで上むいたり下向いたりしながら汗だくになり途中で帰宅する時もありその場にいたいのにいれない..
本当に辛いです。

まだうちは懇談会先なんですが、
役員決めもありますしいつも主人は休みがとれないので私が行っていますが、長時間になりそうなので今回主人にお願いしようかと思っております。

その後どうでしたでしょうか?😣💦