※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

来週の保育参観後の顔合わせ会での自己紹介について、簡潔に「〇〇組の〇〇の母です」と言えば良いか、他に何か言った方が良いか悩んでいます。


来週、幼稚園で保育参観のあとに
顔合わせ会とゆうのがあり内容に自己紹介とあります😭

恐らく親だけで集まってって感じですよね?🫣

この場合、最初は
「〇〇組の〇〇の母です」でいいんですかね?💦

出来れば簡潔がいいので
それのみでよろしくお願いします、と終わらせたいけど
みんなが色々言ってるとしたら
何かひとつくらい言ったほうがいいかな?ってなりそうで
どんな事言うのがいいですかね?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園も親だけの親睦会があります。自由参加ですが😅
「〇〇の母の〇〇です。〜小学校区です。1年間よろしくお願いいたします」とみんな同じ挨拶してました!
1番手じゃなければ、たぶんみんな1番手の方に習って言うだけだと思います☺️

  • Sapi

    Sapi

    自由参加とか何も書いてなくて😭💦
    保育参観なければ行かないんですが😂
    保育参観からの流れで顔合わせ、PTA総会ってなってて
    どこまで参加するか悩みます😂

    そのくらいみんな簡潔だと助かります🥹🥹

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

それに加えて上or下に何歳の子がいます!とか言う人多いですね🤔
あとは先生が自分の子が思ういいところを教えてくださいって言うのもありました🤣
何もなければ名前と↑の兄弟の有無とよろしくお願いしますで大丈夫だと思います👌

  • Sapi

    Sapi

    うわぁ…😱
    そうゆうお題みたいのを出されると余計テンパるタイプです😭😭
    いっそ休もうかめっちゃ悩んでます(笑)

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もうーーんって悩みましたしみなさん結構考えてる方多かったですよ🤣
    みんな初めてだから大丈夫です😆
    そう言うの苦手で休んでる人もいますよ!

    • 4月10日
  • Sapi

    Sapi

    みんなそれとなく乗り切るんだろうけど
    ほんとテンパりそうだし今から胃が痛いくらい苦手なので
    休む気持ちでいたほうがラクだなと思い始めてます😂(笑)

    • 4月10日