※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

息子が寿司を独り占めし、親戚が食べられないことがありました。周りを見ることを教えるべきでしょうか。

小4の息子は寿司が大好きです。家に持ち帰ってお祝いのときなどに食べることがありますが、とにかくもうたくさん食べたいがために一人で一度に三つ以上皿にとる、好きなネタを取られたくないからとにかく見境なく早く食べ、取り箸と自分の箸の区別もつかないぐらい夢中で食べます。

家族だけならそれもまあ笑い話なんですけどさすがに親戚の前でそれをやられ、しかも親戚がほとんど食べれないということが一度あったのでくれぐれも独り占めしないよう注意しました

だけどそれを同居の義両親はかわいそうだと言います。好きなだけ食べさせたいけど…そろそろ周りを見ることを教えたらダメなんでしょうか。

コメント

ちびちびママ

えっ、全然可哀想じゃないです🥹
むしろなぜ!?可哀想なんですか?

よく噛んで、ゆっくり楽しく食べてこそ楽しい食事!見境ないのはお行儀悪いと思われそうだし私も注意します!全然間違ってないと思います😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭私の指摘がお祝いの席に水を差したような形です。義妹も何か言いたげな顔でジーッとこちらを見ていて。ほんと嫌な空間でした…

    • 4月10日
しましま

その状態をそのまま続けていったら、お子さんの人間関係に支障がでかねないですし、かわいそうと言うのであればそのほうがかわいそうだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね?子どもが遠慮なんてしなくて言いなんて言いますがそろそろ周りを見れないとおかしいです。親として自信もって指摘したいです

    • 4月10日
断捨離

小4ならきつく言って問題ない年齢だと思います🥲家族だけでも早食いしてたら注意します。うちの次男も寿司好きで何かあれば寿司いこ!って絶対に言うタイプの子ですが、他の家族のことは考えてます。回転寿司など注文できるスタイルのところはお好きにどうぞって感じですが、寿司桶の場合は何貫も重なって食べないようにみんなどの兄弟もしてますね。個別スタイルの寿司桶の場合私や夫の食べていいか横で聞いてくるくらいは寿司大好きではあります。執着心は問題ないですが、配慮は必要です。

はじめてママリ🔰

私も周りに配慮して食べるように教えるのも、躾の範囲だと思います。
母親としては、息子が将来食い尽くし系になるのも避けたいです。

なぜ、祖父母って孫にたくさん食べさせたがるのでしょうね。
次回からは祖父母持ちで、たくさん食べさせてもらわないとですね(笑)