
岡山市で発達障害のある子どもを持つ方に、就学後の学童や放課後デイの利用状況についてお尋ねします。併用する場合の料金や、空き状況についても教えていただけますか。
岡山市で発達っ子がいる方
就学後の学童とかってどうしてますか🥲?
市営or民間の学童+放課後デイ併用とかしてる方いるのでしょうか…
その場合2倍料金がかかる???
今日通ってる療育の先生から、
最近は小学生から放デイで通わせようと思っても空きがないと断られることやキャンセル待ちも長いらしく、児発→放デイにスムーズに移行するために年中あたりで放デイがあるところの児発から通っておいたほうがいいかもと話を聞きました💦
今通っているのは児発のみなので相談員さんと相談もしたのですが…送迎があるところやお勉強系、運動系などたくさんあるようで…
どうされているのかなと気になりました🙇🏻♀️
就学時の状況にもよりますが、近くの民間の学童でいいかな〜と楽観的に考えていたので少し焦っています😱
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリン🔰
うちは校内に併設されている学童を利用してます。
就学前に療育の先生と話をした時は放デイだけだと週2~3日の利用しかできないから週5利用だと放デイ+日中一時か放デイ+学童を利用するかになると言われました。
私としては
・それぞれに利用料がかかる
・日によって2か所行くのは子供に負担があるかも
・近くに放デイがほぼない、民間の学童にいたっては無し
だったので年長の初めくらいまで悩んでました。
ですが、就学先の小学校へ見学に行った時に教頭先生から支援級に行ってる子も結構市営の学童を利用してますと教えていただいて学童の見学にも行き話をさせてもらって大丈夫そうかなと感じたので放デイはやめて学童のみで利用しています。

あひるまま
上の子が1年の時は学童行ってました。
2年からは日中一時支援と放ディに行ってましたが…3年からは放ディ一本です💦
はじめてのママリ🔰
とても参考になるご意見ありがとうございます。
やはり利用料は2倍かかりますよね…
放デイは週5利用は無理なんですか😱
日中一時支援というものがあるのを初めて知りました!
私が週3〜4勤務なので休みの日は自宅でもいいですが…シフトなので急に出勤があったり、仕事の日はフルなので送迎なしの放デイも多く負担が大きいなぁと💭
わりと民間も放デイもたくさんある地域で選択肢がある分迷ってしまいそうです、、、
ちなみに普通級支援級通級どちらに在籍されていますでしょうか🙇🏻♀️?
はじめてのママリン🔰
放デイの利用日数はおそらく障害のどあいによるんだと思います。
うちの子は軽度にあたると思うので週5利用が出来ないみたいでした。
息子は支援級に在籍してます!