※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポコ田ペペ子
ココロ・悩み

子どもの連絡帳に書いたことに対して、全く反応がなく不安を感じています。新学期なのに何のアクションもないのは残念です。

子どもの連絡帳に伝えたいこと書いたのに全くの無反応。
新学期だけど5時間目まであったんだからノートに何かしらのアクションあってもよくないですか😢
子どもに対しても全くアクションなく。
ノート読んで「あー」で終わったらしいです。
今まで関わってきた先生には何のモヤモヤも感じたことなかったけどこれは第一印象悪い💦
先生も新学期早々面倒なのがきたとか思っているかもしれないですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

教員しています。

お子さんは小学生ですか?

先生のことを擁護したいわけではないですが、5時間目まであったんだから、と思われるかもしれませんが、
子どもがいる間はトイレに行く暇もないぐらいずっと何かしてるんです😢💦
休み時間も、昼休みもずっと子ども達に関わってます。

しかも一人で何十人も相手をするので、本当にスキマの時間もないんです😭

名もなき業務が無限にあるんです😭😭

とは言え、保護者対応も業務の一つですから、忘れずに対応はしないといけないですね💦

  • ポコ田ペペ子

    ポコ田ペペ子

    もしかして昨日もコメントくださった方ですか???

    • 4月10日
ぴょっこ

娘は中3なので、たくさんの先生にお会いして来ました。
滅多に連絡ノートに書いてお知らせする事はありませんでしたが、淡白な先生は「分かりました」のみでした。丁寧な先生は達筆な文字でびっしり書いて下さいます。お返事が電話の先生もいましたよ。
合わない先生は一年間モヤモヤすると思いますが、ママ友と共感しあって発散してください。

  • ポコ田ペペ子

    ポコ田ペペ子

    少人数の学校なので今まで良いことも悪いことも電話やメモが何度かあったんですが、こんな感じが普通だったんですかね🥲
    今回書いたのは学校での紛失だったので何かしら反応して欲しかったです💦

    • 4月10日