※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

近所の小学生と遊ぶことについて、親同士の関係や手洗いの必要性が気になります。これは普通のことなのでしょうか。

年長の頃から近所の小学生の子たちと遊ぶようになりました。
5.6年の大きい子たちもいるので遊ぶ時は基本任せちゃって私がついて回ったりはしてないです。
外で遊ぶだけじゃなく知らない間にあちこちの友達の家に上がってるみたいで、もちろんうちにも来ます。
親同士全く知らない子も多いしこれって普通ですか?😂

私的にはあり得ないと思ってますが、旦那はこんなもんだ、って言います🥺
一応子どもから情報聞き出して親に会うことがあれば挨拶するようにしてますが…
普通が分かりません😂
あと下がまだ小さくてハイハイなので外で遊んでそのまま家のおもちゃで遊んだりするのが気になります。
家に来たときにみんなに手洗いを強要するのはありですか?😂

コメント

COCOA

昭和の時代みたいですね😅現代ではちょっと珍しいなって思います。

はじめてのママリ🔰

普通じゃないです💦
我が子は2年生ですが、確かに幼稚園の頃小学生と遊んでもらうことありましたが知らない間にあちこちの家に行くことなんてなかったです。
私なら親がいない時によそのうちには行かないように言います。

ぐーみ

家に上がる以前に、5、6年生の子に年長の子を任せるのが、私はありえないと思いました💦
しっかりしてる子だったとしても、事故や怪我でもしたら誰も責任取れないので💦
そこを容認してて、小学生の子たちにすべてお任せ!というなら、家に上がったり上がられたりは小学生のやり方なので仕方ないというか文句は言えないと思います🥲

パグ大好き

昔なら普通かもですが、、、令和の時代ではなかなか珍しいのでは?
年長の子供を小学生に丸投げして任せちゃうのも、親を知らない子の家に上がってるってのも。(個人的に放置子なのかな?と思っちゃいますし。)

家に来た時の手洗いは強制的にしてもらうようにしていいと思いますよ😊私はしてます🤣笑