※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

常同行動が見られる子供について、どの程度一般的なのか、また診察が必要か教えてください。

常同行動と呼ばれる事をやるんですがこのくらいの子達でよく見られるんですか?多く見られる場合は診てもらうべきですか?

*首をフリフリ左右に一瞬だけ振ります
ブームですぐ終わると思っていたのですが、見てると癖になっている感じです。やり始めて1ヶ月近くになります。
*手をグーパーグーパー
初めはきらきら星をグーパーで覚えたのがきっかけでじじ、ばばが可愛いと言いよくやって見せるので日常的にやるようになりました。
*耳を気にする
耳の穴に指を入れたり、片方の耳を塞いだりします。これはたまにです。
*つま先立ち
少し前にやり始めて1週間も経たずにブームが終わりました。家の中だけでした。
*テーブルや親の周りをぐるぐるする
頻繁にでは無いですが、テーブルを4.5周位するときがあります。
楽しそうでは無いです。
*回るもの回すことが好き

その他気になることはないです。
言葉の理解もしっかりある、指差しも沢山できる、言葉も多くないですがあります。

コメント

deleted user

うちも上の子やってましたよー!
1歳の下の子もしてるのあります😂