
コメント

3-613&7-113
小2までの経験ですが、クラスのほとんどの方が来てます。

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
クラスの1/3くらいですね。
上にお子さんがいる、ワーママ、めんどくさい
周りを見ると上記タイプの方はいない感じです
-
はじめてのママリ
なるほど!ありがとうございます😊
ちなみに懇談会って何するんですか?- 4月10日
-
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
その学期でみた生徒の様子、課題点…とかでしょうか🤔
資料見ればまぁ書いてあるし、初回(4月)が役員決めの時はさすがに皆さん残ってますね。- 4月10日
-
はじめてのママリ
たしかに役員決めなどあれば行った方が良いかなとなりそうですね。
うちの学校役員もないらしく…恐らくだんだん来る人いない感じになりそうですね😅- 4月10日
-
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
あ、他の方を見ると雑談とかあるんですね🤣それは…行きたくない🤣笑
学校の雰囲気によりそうですね🥺- 4月10日
-
はじめてのママリ
ほんとそうですね!地域性や雰囲気によりそうです😅
- 4月10日

まころ
1年生の時から懇談会は一度も出席したことないです!
参観日のあとに懇談会があって、最初は懇談会に参加する気でいったのですが
参観が終わった瞬間にみんな帰っててクラスに3人ぐらいしか残ってなかったので私も出席せず流れで帰りました😂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
めっちゃ少ないですね💦
懇談会って何をするかはご存知ないですかね?😂- 4月10日
-
まころ
初めてだったら軽く自己紹介する感じだと思います😅そのあとは先生が話振ってくれるかと😅
- 4月10日
-
はじめてのママリ
初めのうちは自己紹介ありますね😅
むしろ自己紹介くらいしか思い浮かびません笑- 4月10日

くらら
教員してました。
はっきり言って、地域差が大きいです。
全学年を通して半数いれば優秀ですね…。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
半数いれば…‼️びっくりです。
ちなみに懇談会って何をするのでしょうか…笑- 4月10日
-
くらら
懇談会は基本的に長期休み前の授業参観後に行われます。
学級の様子だったり、困り事、長期休みの宿題や過ごし方などを学校から伝えられます。5、6年になると宿泊学習についても詳しく説明されます。
懇談会に出席しなくても内容は懇談会資料に記載されているので困る事はないかと思いますが、私は他の保護者さんや担任との情報交換(雑談)の場と思って参加するようにしています。- 4月10日

はじめてのママリ🔰
1年生の時に行きましたが25人中来たのは5人でした。その後は言ってないです。一回だけ様子見で行かれて、その後行くか決められたらいいかと思います。
ちなみに、夏休みの終わりぐらいに草刈りもありますが親子ともに行ってません
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
5人!そんなに少ないんですね💦
5人で話すってことですかね?何を?って感じもします…- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
学級委員?保護者の決めるだけだったのでくじ作って20人分は先生が引いて、5人それぞれ自分たちのを引いて、来ていない20人の,一人が選ばれて挨拶しようもないからそこで終わりでした。
入学したばかりだったのと、私の場合みんな幼稚園の時のお母さんだったので、学校いきしぶりないかみたいな事を話してたと思います。- 4月10日
-
はじめてのママリ
なるほど🧐ありがとうございます!
ほんと雑談するくらいって感じなのですね😂- 4月10日

はじめてのママリ🔰
小学校によっても、また学年によってもかなり違いますね💦
うちの子の学年は1年生の時には、欠席者は数名程度でしたが、
2年生になったら、一学期はほとんど来てましたがだんだん減って、三学期は3分の1くらいでした
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
主に懇談会では何をしているのでしょうか?- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
子供達の普段の様子、これからの行事や授業でしていくことの中で用意するものの説明とか、、
後は先生によってはスライドや動画で様子を見せてくれたりします
時間があれば、保護者から一言ずつ話したりもあります- 4月10日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
スライドや動画があると保育園の時みたいに普段の様子が見られるからいいなと思います!
特に行かなくてもいい感じな空気だと迷いますね笑- 4月10日

はじめてのママリ🔰
学年やその時のクラスによって全然違うみたいです!私は一度しか行ったことないです!自己紹介と先生のお話くらいだし、一回見ても覚えれないしと😅
一年生最初の時は割といるみたいですがお仕事されてる方もいるし、その時によりますが。
最後の懇談誰もいなかったそうです😅
-
はじめてのママリ
誰もいなかった😂
もはや開催しなくてもいい感じなのですね💦笑- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
最初はみんな様子見で出るけど、いらないなー、みんな来てない人もいるなーで、来ないんでしょうね😅
先生にもよるかもですが😅- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
子供がみんな来てなかったみたいだよーと。え💦懇談会じゃなかったんじゃない?と聞いたら、参観日のあと先生が懇談会あるので残ってくださいー!と言ってたけどみんな帰ってたよ!と。- 4月10日
-
はじめてのママリ
笑
小学校ってそんな感じなんだ😅って思いました笑
先生が残ってくださーいと声かけても帰っちゃうのですね!皆さんそれだけ忙しいということでしょうかね😇- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
先生には悪いのですが😅
必要性を正直感じず…😅
小学校、適当でビックリしました😅- 4月10日

アテ
1年生の時は何度か参加してましたが、結局配られたプリント先生が読んで最後は保護者同士で雑談…みたいな流れで。
行かなくてもいいのでは…と思い1年生の後半からは行かなくなりましたね😅
今週末に保護者会ありますが不参加の予定です。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうなんですね😂
来週学校説明会→保護者会となっていて初回なので行く気ですが、、後半の保護者会は特に意味がなさそうな感じですかね笑- 4月10日

ままり
1年生の1回目はほとんどの方が来てましたが、1年生の2回目は5人くらいだったそうです笑
はじめてのママリ
ありがとうございます😊コメントを見る限り、多い方ってことですよね!
3-613&7-113
かなり多いと思います。途中から来る(恐らく上の子のが終わって、下の子の方に参加)方も居ます。
授業参観とは別に、懇談会の日として設けられてます。