※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新一年生の息子が緊張と不安で元気がなく、ママと離れたくないと泣いています。皆さんはどのように配慮していますか。こども園の先生に会うことは良い影響がありますか。

新一年生、、、どうですか?( ; ; )
うちは支援級なのですが
まだ緊張と不安が強く
ずっと天真爛漫、明るく元気な息子ですが
生まれてから初めて
目に見えて元気がないです😭

さっきも泣いて
ママと離れたくない😢としくしく泣いて起きました😭

毎日、帰ってきたら息子の好きなことをして
満たしてあげたいと思ってるのですが
みなさんどんな配慮されてますか?(TT)
こども園の先生たちに会いに行ったら
揺らいでしまうでしょうか?💧
それとも前向きになれるかな…

コメント

猫LOVE

一年生の時は情緒不安定でした💦💦

朝から荷物が持てないと泣いたり、帰ってきてから急に機嫌悪くて泣いたりしてました😓

やっぱり慣れない環境で子供も本当に大変だなと思いました💦💦

とにかく帰ってきたら一緒にトランプしたり、お絵描きしたり2人の時間を大切にしてました😅

子供円の先生に会いに行ったら余計に寂しくなっちゃう気がしちゃいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね( ; ; )
    やっぱり慣れた頃に遊びに行くのが1番いいですよね😢
    朝起きてから今日の学校の後の楽しみを
    絵に書いてプランを立てたら
    結構元気になりました!!!
    無理なく見守りたいと思いますヽ(;▽;)ノ
    ありがとうございます💕

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

うちも、新一年生で支援級です!
今は支援級に行かないで、全部協力学級で過ごしていますが…

うちの場合は、お友達がまだできてないのが原因かと思っています…

家では、結構荒れてます😅
少し話しただけで泣いたり、怒ったり、情緒不安定でやばいです😅
見守る、話を聞いて
不安なことは一緒に予習する!くらいしかできず…

本人が、子供園の先生に会いたい!と言ったら会わせて
特になにも言わなければ、会わないほうが良いかもしれないですね🥺


噂では、ゴールデンウィークのあとが
凄まじいらしいです…😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですね🥺
    うちの学校は交流で親元のクラスに
    音楽や体育など行って
    ほかは支援級のお兄さん方と縦割りで過ごすのですが、なかなか荒れてます🥺

    ずっと子供は園の先生に会いたがってるのですが
    あったら元気出るか、更に寂しくなるかの一か八かですよね😭
    結構こじまりとした園で丸ごと受け止めてもらっていたので小学校とのギャップが凄まじいのかもしれませんヽ(;▽;)ノ

    GW明け…怖すぎますヽ(;▽;)ノ笑笑笑笑

    • 4月10日
はーちゃん

支援級知的クラスです。
今日から登校班と一緒に行きました。
私も付いていきました。
今の所楽しそうですがどうなるか。