
4歳の子供の行動について悩んでいます。特性なのか、ただのわがままなのか知りたいです。気持ちの切り替え方や付き合い方についてアドバイスがあれば教えてください。
ただのわがまま?特性?4歳の子供がいます。
始業式の日に、通園途中に歩かなくなってしまい、抱っこで連れて行こうとしたところ大泣き、下ろして!家に帰る!と泣き叫び、幼稚園に着いて門のところで漏らしてしまったので服を替えようとしたら変えない!家で変えたい!と何度も逃走しようとしました。
別の日に私が行ってしまうごみ収集車を見つけて、ごみ収集車だ〜と言ったら、全部見えなかった!戻して!と大騒ぎで抱えて幼稚園連れて行きました。この時も帰る!と家に帰ろうとしてました。
私が不用意な発言してしまってるのは反省すべき点だと思うんですが、仕事の前だったり、遅刻しそうだったりで何度か泣き叫ぶところを無理矢理連れて行ってます😂
登園の際なので一連の騒動を見た保護者はまたあの子かーと思ってるかもなと思います🫣(少人数です)
騒いでる時は共感しようが、お友達に声を掛けられても先生に声を掛けられてもどうにもなりません。納得いってないとずっと引きずってます。
モデル園で特性のある子の並行通園も多い園みたいなのですが、こんなに騒いでる子ほかに見たことありません💦
ただ、幼稚園、預かり保育中ではあまりないようで指摘されたことはないです。
自宅で言えば、テレビを終わりにするときにお父さんはダメ!お母さんが消して!と言って夫が消すと大騒ぎで私が消すとおさまるとかが時々あります。
昔から気に入らないことがあると
1歳半ごろ→頭から倒れようとする
2歳ごろ→走り出す
とかしてました。上の子は大人しかったので主張が激しい!と思ってましたが、何かしら特性があるのか……ただわがままなだけでしょうか?一人目よりいろいろ甘かった自覚はあります😮💨
気持ちの切り替え方、付き合い方等もあれば、どんなことでも良いのでアドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
コメント

COCOA
少し遅めのイヤイヤ期かな?って感じの印象ですかね、
後は性格かなって思います。

はじめてのママリ🔰
性格の可能性もありますが、何となく過剰適応っぽい感じもあるかもしれない?とか思いました。
園で問題ないのであれば、園など外で頑張りすぎてるから家で安心できるママの側ではわがままがでてしまうのかな?と思いました。
Googleで「過剰適応 家で暴れる」とか調べると色々でてきます。
https://h-navi.jp/column/article/35030166
↑この記事参考になるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
過剰適応はじめて聞きました!とても参考になります。
外で頑張り過ぎているのですね。昨日に関して言えば、これまでお友達と仲良くできる姿を見てたので、私が幼稚園を楽しんでるものと思ってたので、過剰にプレッシャーを与えてしまったのかもしれません。
幼稚園頑張って行ってるものと認識を改めて接してみます🙏- 4月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
遅めのイヤイヤ期っぽいですかね?性格はおっとり目の長男と比べても、大分好戦的かもしれません。イヤイヤ期ならそのうち過ぎ去る気がするので、少し気が楽になりました😮💨
今日はニコニコで行けたので様子見てみます🙏