※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が保育園で先生や男性保育士に甘える姿に愛情不足を感じていますが、家庭での触れ合いもあり心配すべきでしょうか。

これって愛情不足でしょうか?

2歳半の子供がいます。
2歳になった頃に小規模保育園に通い始め、この4月から大人数の認可保育園に転園しました。
やはり今まで保育園経験があるだけに慣れるのも早く、順調に通ってくれてはいますが、気になる節があります。

・「せんせい、だいすきー」と言いながら担任の先生に甘える→子供とはよく、大好きだよと言い合いながら触れ合っています。お人形や絵本のキャラクターにもよく大好きと言っているので、大好きと言わないと愛されないと思っているのでしょうか...
・やたら男性保育士に抱っこせがんでいるそう→パパに見立てて寂しくて甘えているんでしょうか...しかし朝のお世話から保育園までの送りはパパ担当だし、夜もパパと遊んだりパパと触れ合う時間はたくさんあります

新しい園ですごく良い子に過ごしているのと、先生にやたら好かれようと甘えてる姿に、微笑ましさと同時になんだか心配な一面も。
連日長時間保育ってわけでもなく、家庭でも触れ合う時間はそれなりに確保できています。
愛情が足りないのか...そんなに心配しなくても大丈夫でしょうか?

コメント

あじさい💠

子供って好きを素直に伝えますよね!
大人は色々考えちゃいますけど、お子さんの愛され力は素敵な能力と思います💓
おうちでもママパパに好き好き言ってるんだろうな、愛されてるんだろうなと思います😊