※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に預けることで子供の愛情不足が心配です。周囲の意見や自身の育児方針についてお伺いしたいです。

6ヶ月前から保育園に預けようと思ってますが、それは子供に愛情不足になってしまうのでしょうか。

妊娠したタイミングでアパート暮らしだったのを旦那さんに新しいお家を建ててもらいました。
家計が苦しい訳では無いですが、貯金を今よりもしたいね。というので現在パートという形の職を探してます。合わせて保育園も探してる段階です。
最低でも1歳になるまでは近くで見てあげるべきじゃない?とかを周りに言われてしまいます。
それから自分は母乳ではなく完ミの為余計愛情不足なのかな。と考えてしまいます。

私も預けなくていいなら近くで見ていたいけど先々のことを考えたらと思っての行動です。

早くに保育園預けてる方はどのくらいで預けてますか?
保育園に行った場合帰ってきてどんなスキンシップを取って愛情表現をしてますか?

コメント

はじめてのママリ

今、生活カツカツなんですか?
働かなきゃ行けない状況なら仕方ない(旦那の収入低い、貯金が0とか)けど、そうじゃなければ一歳まで待ってもいいのかなとは正直思いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    生活がギリギリという感じです。
    なので貯金はできてません。

    貴重なご意見ありがとうございます。

    • 4月9日
ママリ

7ヶ月で慣らし保育3日目です!
一歳までの親子の関係が今後に影響すると本で見たので私も預けるの本当に嫌でしたがシングルなのでそんなこと言ってられず預けてます😭
そしてうちも完ミですが愛情不足だとは思わないです!

一歳までは短時間保育にし送り迎えは必ず自分で行き帰ってきてからはたくさんぎゅーしてます!
頑張ったねー、ねんねできたの偉いねーとか明るい声かけしてひたすら2人で遊んでます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    シンママお疲れ様です。

    スキンシップ、声掛け確かに大事ですよね。
    お迎えがままで帰ってからのハグは子供にとっていい愛情表現ですね。
    素敵です。

    • 4月9日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨

    預ける時もギャン泣きだし迎えに行って私の顔見るだけでギャン泣きで心が痛くなるのですが、保育園は色んな刺激を受けるので発育にいい影響がありますしポジティブに考えてます!
    早くから行くとコミュニケーション能力が高まるとも見ました

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プラスな考え素晴らしいです。
    私もよく考えて見ます。
    ありがとうございます!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月、3ヶ月、3ヶ月で預けてます!
フルタイム復帰なので帰宅後に十分なスキンシップが取れてるかといえばそうではなかったです。その分土日に取り戻してました!
子供は愛情不足とは思ってないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    いい心がけですね。

    私も子供第一にしっかり考えてみます!
    ありがとうございます!

    • 4月9日