
生後9日の赤ちゃんが混合育児中で、母乳の量が不明です。ミルクを飲んだ後にぐずることやしゃっくりが気になります。ミルクを足すべきか、どうしたら良いでしょうか。
生後9日の混合育児をしています。
乳を10分ずつあげ、ミルクを60ml飲ませていますが
飲んだあとも指を吸ったりぐずったりして寝てくれません。
母乳がどのくらい出ているかは分かりませんが
退院時は25~30gでした。
ミルクを足していいのか、寝ないのを覚悟するしかないのか
どうしたらいいと思いますか?
また最近ミルクを飲み終わったらしゃっくりをするのですが、それはあげすぎのサインだと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ご出産おめでとうございます😊
母乳メインでやっていきたいのであれば
頻回授乳した方がいいですが
ずっとだとママさんもしんどいので
辛い時はミルクを足してみるのもありです!
それでも寝なければ他の理由ですね🥲
オムツ不快、お腹が苦しい(ゲップ、おなら)、眠いのに寝れないとか。。。
しゃっくりは赤ちゃんよくするので
必ずしもあげすぎってわけではないと思います🤔
コメント