
4歳の娘が保育園で友達に一人で遊ぶよう言われ、寂しい思いをしたと話しました。友達と仲良く遊んでいると聞いて驚いています。先生に相談しようと提案すると、娘は「大丈夫」と言います。この状況にどのように対応すれば良いでしょうか。
4歳の娘が保育園からの帰り、『友達に1人で遊んでって言われからずっと1人で遊んでた。さみしかった』と言われました、
その友達は仲良く遊んでいる話を聞くときもあったので、びっくりしました、、😭
嘘だとは思わないのですが、『明日、先生にママお話ししてみようか?』と聞くと『大丈夫!間違えた』といいます。
この時、どのように反応し対応したら良いのでしょうか?🥺
保育園で悲しい思い、寂しい思いをしていないか心配です、、
- みん

はじめてのママリ🔰
私なら一応先生に、『こーやって言ってて、でも勘違いかもしれないから見て貰ってもいいですか??すみません』って言って、その様子が見られたらまた相談するかも😭
悲しい思いしてないか不安ですよね…

すんちむ
さりげなく保育園の先生に聞いてみるといいかもしれないです!
この内容をそのままお話して、「園ではどんな感じですか?」と聞くといいと思います!きっと先生方も気にして見てくれると思います!園でのことは先生方しかわからないので、もしそんなことなかったら良かった!で終わるだろうし、本当だったらきっと娘さんは寂しい思いをしていると思うので、次の行動を取ることができると思います!

みなみ🔰
うちの娘もよく言ってきます🥺
でも一番仲が良い子で親同士も仲が良いです。
そういった子は他の子にも言ってると思います。娘さんの方が大人だと思います。
私は娘に「そうやって言いたい気分なんだよ🙄他の子と遊んでみたら?」と言いつつ「でも先生に言っとくね」と言って、安心させています。
で、実際聞いてみたりします。
いっときのことだと思っています🙄

りりん
うちもよくありました🥲
年中、年長さんくらいになると、女の子は特にかもしれませんが、
〇〇してくれないなら一緒に遊ばない!〇〇ちゃんはあっちいって〜!
など言ってるのを、お迎え後に園庭で遊んでる時に聞いたりしました。
娘からも
〇〇ちゃん(友達)に、今日は〇〇ちゃん(娘の名前)と遊びたくないから遊ばない!
と言われた…
と聞いた事もあります😇
私はこのくらいの年の子は気まぐれな時もあるだろうしなーー…と先生には直接言ったりはしませんでしたが、娘には気持ちに寄り添う様に話を聞きます。そして『〇〇(娘の名前)が言われて悲しい気持ちになる言葉はお友達に言わない様にしよう』『そういう時は、別のお友達と遊んだらいいんだよ。』と伝える様にしています🥲
そしてまた別の日には、仲良く遊んだと言う話を聞くこともあり、、、笑
女子は大変だなー…と思って今は見守っています💦
もう少し大きくなって、本格的にイジメ?や仲間はずれな感じになってきたら先生に相談すると思います💦
コメント