※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

支援級で学童に通うお子さんの状況について教えてください。就学前相談を受ける予定ですが、学童のみを希望しています。トラブルの心配もありますので、アドバイスをいただけると助かります。

支援級で学童だけのお子さんいますか?
学童で上手くやっていますか?

来年1年生で、これから就学前相談を受けるのですが、支援級かなと思っています。

ただ、働いたりもしているので放デイだと時間とかも難しく、出来れば学童1本がいいなと思っています。
一応2個上の姉も通っています!(姉は通常学級です。)

他害とか癇癪はありませんが、少し自己中な性格もあるので、お姉さん、お兄さんや同級生の方とトラブルにならないかが心配になっています。💦

コメント

ことり

学童ができる対応とお子さんご本人の様子次第によってだと思います💦
支援級で学童のみの子もいますし、
支援級で学童と放デイどちらも行っている子もいます。(料金はそれぞれかかってしまいますが😓)
2個上のお姉さんが一緒なら安心感は強いかもですね!

私の知ってる子は、学童のみだったけど小さなトラブルが続いて、その都度学童の先生や親御さんが対応していたけど、本人もうまく過ごせないことにストレスも出てしまったようで、学童とどちらも放デイ使うようになりました。
逆に放デイ希望で来たけど、全然学童でいけそうな子もいたので、その場合は放デイでやる支援がない(放デイで提供するサービスを必要としていない、必要ないと判断できる)子も居て、親御さん、ご本人にもその旨を伝えて学童のみに行くようになり、そのまま学童のみで過ごされてる子もいます。

  • ママリ

    ママリ

    合う合わないがあるって事ですよね💦
    入ってみないと分からない所もありますよね😩

    • 4月9日
  • ことり

    ことり

    合う合わないもあり、
    その学童で対応できる範囲もあり、
    というところだと思います😓

    ただ通常級の学童のお子さん同士でもトラブルがあることはあるだろし、
    放デイに行けばトラブルがないということもないと思います💦

    • 4月9日