※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公園で息子がブランコを使っていると、他の子供が大声で騒ぎ始めました。息子が楽しんでいる中、無視して移動しましたが、息子の成長に影響を与えるのではないかと心配しています。この場合、どう対応するのが良いでしょうか。

公園でマナーの悪い子供への対応について。

昨日の話なのですが、息子と家の近くの公園に行きました。その公園には赤ちゃんでも1人で座ってゆらゆらできるブランコが1台あり、息子がブランコ気に入ってるのでよく乗りに行きます。

昨日公園で遊んでいてブランコが空いたタイミングがあったので、息子を乗せてゆらゆらしていたら、20秒も経ってないくらいで就学前後くらいの女の子が来て、隣のベビー用ではない普通のブランコに乗りながら大きい声で「◯◯ー!(多分友達の名前)椅子の形のブランコ最初どっち乗る?」「椅子の形のブランコ全然あかないんだけどー!」「◯◯もこっち来てよー!」みたいに叫び始めました。

多分私達に早く退けよって遠回しに言ってるんだろうなと思ったのですが、息子も楽しそうだしまだ1分も使ってなかったので暫く息子に話しかけながらブランコしてたのですが、あまりにも隣の女の子が叫び続けるしこちらをギロギロ睨んでくるしでうざかったので、無言で息子を降ろして違う遊具に移動しました。
その女の子は私たちが移動した瞬間ベビー用ブランコに乗り、(と言ってももう体の大きさ的に入らないので穴が空いてるところにお尻を入れて椅子に座る?みたいな格好で乗っていました。)その後20分近く女の子2人でそのブランコを占領していました。

普通のブランコだけでも3台ある公園で、もうベビー用はサイズアウトして普通のブランコに乗れる子がベビー用を占領する意味がわからなかったのですが、私自身が他人との無駄な争いを避けながら生きてきたので、今回も「うざいな」と感じた瞬間無言で息子を連れてその場を去ってしまいました。

でも、よく考えたらまだ息子は1歳だからよくわかってないですが、2歳とか3歳とかになったときに私が同じような行動とり続けたら、私の姿を見てるので息子自身も周りに何か言われた時に自分の気持ちを主張することなく無言でその場から立ち去るタイプになってしまいますよね?💦
私くらいの年齢ならそれでもいいと思うのですが、まだ小さい子が自分の意見を言えずに他者との接触をひたすら避ける行動になるのは、息子の人格形成においてあまりいいことではないよなと思い…
上記のような場合は「今使ってるから待ってね」と言った方がいいのでしょうか?それとも「貸して」って言われてるわけじゃないし、隣で叫ばれても無視して遊び続けるのか…でもそれはそれで私が不快です😓

ちなみにその女の子のお母さんも公園にきてたみたいなのですが、公園のベンチに横になって娘は放置で1人で寝てました…

コメント

どらどら

その女の子のお母さんがベンチで寝てるに衝撃でした😖
子供放置でスマホに没頭してる人はチラホラ見かけますが流石に横になってるのは驚きすぎて、急に具合が悪くなった!?大丈夫!?と思うくらいです😅

多分私も同じ事があったらモヤモヤしながならも面倒なので無言でどきますが、確かにお子さんのこれからを思うと「今この子が使ってるから待ってね、後で代わるね」と言う方が良いのかもしれませんね…
とは言えやっぱりベンチで寝るお母さんの子供とは言葉を交わさずに距離を置きたいのが本音です💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ベンチで寝てるの衝撃ですよね🫨最初寝てたのでそもそも親がいることに気付きませんでした💦

    やっぱり面倒だし変な親子とはなるべく接触したくないですよね。。
    直接言われてないのに何かこちらから言って、「貸してなんて言ってませんけどー?」なんて言われた日にはなんかもうって感じです😇

    • 4月9日
ママリ

大変でしたね😰
直接言わない子ってよく居ますよね💦

私は直接言われたら「使い始めたばかりだから待っててね〜」と言います😊
睨んできたりしたら「お姉ちゃんたち使いたいのかな〜○秒乗ったらおしまいにしようか😊」と娘に伝えて約束通り降ります😊
なんかグチグチ言ってきたら冗談ぽく「そういう時は貸してって言うといいよ~」と伝えます。

夕方の公園でたまに同じことが起きるので上みたいな対応してます。
叫んだり、睨んだり、それで今まで退かすのに成功してきたんでしょうね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    直接言わない子、よくいるんですね💦息子が歩き始めたのが最近で、公園行くようになったのも最近なのでそういう子がいるということが衝撃でした🫨

    お姉ちゃんたち使いたいのかな〜というのいいですね!
    直接言われてないのにこちらから話しかけても余計ヒートアップしてきそうなので、あくまでも息子と会話してるけど相手の子にも伝わる感じで対応したいと思います🥹

    • 4月9日
ママリ

無視すればいいと思います。

睨まれる筋合いないので。

息子さんがそういう逃げ腰になってしまうことよりも、ママはこういうときいつも助けてくれないし庇ってくれないよね。と思われることのほうが心配ですよ💦

息子さんが自分で言えないので
お母さんが、今使い始めたばかりなんだって息子さんの代弁してあげないと、、、息子さんもモヤッとしちゃうと思います、あぁ、ママはそっちの意見聞くんだーって。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    もちろん直接言われたらこちらもきちんと会話しますが、直接言われたわけではないのに「今使ってるから待っててね」とか言って、「貸してなんて言ってませんけどー?」みたいなことを言われたらもう話が通じなさすぎて1秒でも相手するのは無駄に感じてしまい😓

    基本は無視して、息子が相手の子が何か言ってることを理解して気にするようになったら「貸してほしいのかもしれないね〜あと◯回で貸してあげよっか」という感じで息子には声掛けていこうとおもいます💦

    • 4月9日
ままり

うちも去年同じようなこと前にありました。ほんと苛つきますよね😅💦

乗ったばかりのブランコでお友だちと隣同士がいいという女の子(同い年くらい)で、空いてるブランコあるのにそこがいい!と娘の座るブランコも指さして、早く代わってよ!代わってーーって叫び続けられて。その場にいた親子がしーーんとしました。
最初私も乗ったばかりだし、スルーしてましたけどさすがにうるさいので離れました。離れるタイミングでブランコの柵付近にいた母親にすみません、って言われましたけどはっ?って思っちゃって無言で去りました笑

  • ままり

    ままり

    ちなみに、まだ乗ったばかりなんだよ、と女の子に何回か言いましたけど叫び続けるし、楽しく遊べる雰囲気じゃないので去りました。
    子ども相手にムキになるのもと思ったし、親も注意しないし、周りも凍りつくし😇💦

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ままりさんも同じような経験されたことあるんですね。公園あるあるなんですかね💦

    遠くにいるとかならまだしも、ブランコの柵付近にいるのに注意もしない母親、意味わからないですね😇
    それは無言で立ち去るの正解です😑
    子供相手にムキになりたくないの分かりすぎます!対大人より話も通じないだろうし、基本は無視がいいですかね。。。

    • 4月9日
ぱり

今ってそういう子多いですよね💦直接変わってくださいって言わないで、遠回しに、どけよ、って圧力かける感じ…

直接まだ乗ったばかりなんだよねって言っていいと思います
私だったら、順番待ちもできない残念なお姉ちゃんたちだねーって嫌味言っちゃいそう🫠

ベンチで寝るってやばいですね😂😂😂よほどお疲れなのか……