
公文式と塾のどちらを続けるべきか悩んでいます。公文式では受験対策が不十分で、塾の時間が合わないのが不安です。どうしたら良いでしょうか。
公文式が良いか?塾が良いか?
年長の娘がいます。
小学校受験を考えています。
地元の附属小学校なので、そこまで難しくはないです。
今公文式を3教科習っているのですが、公文式で
習っているところはでないので、受験対策の塾に
1年間通う予定なのですが、受験が終わった後
今後塾だけに通うか。
まだ公文式だけで良いのか。
それかどちらも習うべきか。悩んでます。
公文式の算数は文章問題が出ないので小学校に
入ってから、不安。
しかし、塾は小学1年生は英語がない。
時間も遅く、平日17時から19時までか
土曜日の13時から17時までです。
皆さんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

咲や
附属ということは国立ですよね?
国立だと、基本的に教科書メインで、担任の担当教科だけプラスアルファで面白い授業が追加される感じです(あくまで長男の学校はですが)
教科書レベルは進研ゼミでもカバーできるので、1年から塾に行く子は、中学受験で外部に行く子が多いですよ
英語に関しては、塾より英会話の方がいいです
塾は筆記はしても、会話はそんなに重視しないので、小学生の英語の授業には合わないです
基本的に会話メインでプリントで事足りるので、3年生の英語はノートすら使っていないですね
4年生も英語のノートの話全く出てきませんでした😅
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
娘が希望するなら、中学受験もする予定です。今は公文式で、3、4年生で塾に変更しようと思います。
公文式では、補えない部分がありますね😭