※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よぴぴ
その他の疑問

小学生の教科書は進級後にどう処分するか悩んでいます。妹がいるので再利用の可能性が気になります。

小学生の教科書、進級したら古いものはどうしてますか??

捨てたいけど、使うことあるのかな?
ちなみに2学年下に妹がいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

1から2は引き続き使うものもありましたが、2から3はなさそうです。いらないのは捨てました!

基本的に配布されるので、お下がりは必要ないかなと✨

はじめてのママリ🔰

捨てます!
教科書はきょうだいで使い回さなかったので🥺

はじめてのママリ🔰

一応教科書は取ってますが、兄妹2学年違うんですが教科書が変わってました😅そろそろ捨てようかなって思ってます💦

ままり

うちの子(2年生)、本を読むのがわりと好きで、1年生の頃も教科書も家でよく読んだり「ママも一緒に見て!」って一緒に見たがる、、ちょっと変わった?子😂なので、2年生になり、1年生の教科書はもう使わなくなったものもありますが、一通り残しています😅
その代わりプリント類(小テストとかも含め)は去年度の分は捨てました😊

園時代の月1配布されてた教育絵本?みたいな教材?すらも、未だに時折読みたがります😂

まむまむ(25)

捨てます!笑
妹は別で新しいのもらえます!

はじめてのママリ🔰

国語とかなら後ろの習った漢字を見て復習も出来るので科目で処分や保管分けるのもありかと思います!
数年に一度教科書が新しくなるのですが、お下がりの使い方ではなく、音読で使うとかもいいと思います✨
教科書学校に忘れたから宿題や音読が出来ない!等万が一の時のために使うとかですかね💡

あかり

バッサリと捨てます✨
復習したいなら新たに参考書を買えばいいので。

よぴぴ


皆様、ご回答ありがとうございました✨

子どもが欲しがらない限りは、皆さん潔く捨ててるんですね!
私も子どもと相談して、断捨離しようと思います✨