※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

4月から育休を延長した方はいらっしゃいますか?厚生労働省の報告書の理由欄は、特に理由がなければ記入しなくてもよいのでしょうか。

4月から育休延長した方いませんか?
厚生労働省の報告書の理由欄って、特になければ書かなくていいですか?書かなければいけない項目にあてはまらなかったので、、

コメント

えのking

延長してます。
厚労省の報告書がわからないのですが…職安に出す育児休業給付金支給対象期間延長事由認定申告書は、
自分は保育園に保留となった為、と記載しました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これ厚生労働省のやつですが、かかなかつたですか?

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保留になった書類も同封するのですが、改まって書かなきゃだめですかね?

    • 4月9日
  • えのking

    えのking

    これの題名そのままが上記の通り私の出した書類です、同じですね。公共職業安定所長宛なので違うものかと思ってました、厚労省のなんですね。
    必要な場合はなので書かなくていいんじゃないでしょうか。
    表面しかないものが職場からきて、②③にあてはまるかわからなかったのでとりあえず書いちゃいました。

    • 4月9日
  • あー

    あー

    この書類、うちの場合は会社に提出が必要です!

    • 4月9日
  • えのking

    えのking

    うちも会社に提出ですよ。一番下の宛先に書いてありますが、会社経由でしょうが最終は公共職業安定所です。

    必要な、というのは、書面まるまる引用するなら「②、③及び⑥について、第2面の注意書き(Ⅴ、Ⅵ、Ⅸ)に従い必要な場合は理由欄に記載してください。」にあてはまらないなら書かなくていいんじゃないでしょうか。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1番下の住所って、わたしの住所書いていいんですよね?

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1番下の住所って自分の住所ですよね?

    • 4月9日
  • えのking

    えのking

    はい、現住所ですからあなたの家の住所です。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね、ありがとうございます

    • 4月9日