
コメント

はじめてのママリ🔰
私もスマホは見ずに自分の子をジッと見ているタイプです🤭
危ないことしてないかなぁとか見てます☺︎
見てないでスマホ触ってる親の子どもはやっぱり危ないことしてるしキッズスペースから出てる子もいて危ないです😅

よぴ🔰
スマホばかり見てる親はいかがかと思いますし、せっかくお外で遊ばせてるなら親がずっと着いて回るのもどうかなぁと思う派です🤔
正直ぶつかったらどうなるのか、邪魔だって言われたらどうなるのかって本人がちゃんと体験できてないと親がいない時にそういう状況になった時に上手に対処できなかったりする様になる可能性もなくはないですし、難しいかとは思いますが好い加減が大事かと思います!
我が家は目は離さずですが着いて回らず基本は好きにさせています。なにかトラブルがあった時に手助けする形にしています🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!素晴らしい考え方されていますね🙂↕️
私もそうなれるようにしていきたいです!
参考までに教えていただきたいのですが、すべり台とかでうちの子が邪魔で他の子が滑れなくなっている…時でも見守りでよいでしょうか??- 4月9日
-
よぴ🔰
順番待ちやどーぞ・ちょうだいは年齢的にまだ補佐が必要かと思いますからその時はそばで手を貸せたり声をかけられるところにいるのがいいと思います😊うちの子たちはもう少し大きい頃から外で遊ばせ始めたので最初は順番だから後ろに回ってねーと声掛けて、それでも移動できなかったりした時には後ろの子に一言どうぞ〜とか待ってくれてありがとうと声掛けて息子たちを誘導してました🤔(コツなのですがこの時ごめんなさいでは無い方がいいかもです?)
遊具系は見守りが基本とはいえすぐ手をかせる位置の方が良いと思います👍育児大変ですが一緒にがんばりましょう😊- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ上手な声かけと誘導ですね…!
ごめんなさいするのもどうなんだろうと思っていたので、ありがとう&どうぞすればいいんですね👍
お互い気持ちよく遊べそうです😊
参考になりました、ありがとうございます!- 4月10日
はじめてのママリ🔰
ジッと見る気持ちすごくわかります🥹
自分だけじゃないと分かって安心しました、ありがとうございます!