
入学初日に子どもが泣いてしまったことについて、どう声をかけるべきかアドバイスを求めています。繊細な子どもで、ストレスを感じている様子です。
昨日入学式で今日は集団登校で歩いて
学校に行きました。
先程学校から電話があり、
2時間目のあとに、ママに会いたくなったと言い
泣いてしまったそうです💦
3時間目は上の学年と交流で
その後学童にも行ったようですが
まさか初日でこんなことになるとは…🥲
繊細な子なので保育園の時に
行事の時に腹痛を訴えたりありました。
一度だけ行事が1週間続いた時に
アセトン血性嘔吐症と診断されたこともあります。
保育園で1番仲良かった子と学校が離れ
学童も17時30分頃までです。
相当ストレスだとは思います😭
今日会ったらとにかく抱きしめたいと思います。
なんで?なんで?と聞きすぎても良くないと思いますが
どう声をかけるのが正解なのか分かりません🥲
もし良ければどう声をかけるのが良いのか、
私ならこうするなどアドバイスお願いします😭
- a(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
学校の事は深くは聞かず今日も頑張ったねーって褒めまくります。心配ですよね🥲早くお迎え行けるなら30分でも早く行きます💨

まい
月曜日入学式で、昨日から集団登校始まってます。
昨日一昨日は帰ってきてから1時間以上ギャン泣きでした。ずっと私の膝の上です。
何も聞いてないです笑
ただただ抱っこして、がんばったねー!と体中に花丸を描きました🤗
-
a
そうだったんですね!!
親としてはなにかあったのか?など気になることはたくさんありますがやっぱり聞くのは良くないですよね🥲
体中に花丸、やってみます!!
学童は行っていますか?🤔
学校頑張ってるけど終わっても学童でお弁当食べて夕方までママに会えないと思って寂しくなったのかもしれないです💦
フルタイム共働きなので、時短にする?在宅ワーク?などなにが正解なのか分からず…
時間が解決するの待つしかないですよね🥲- 4月9日
-
まい
学童行ってます😄
私は仕事の時間は短くしてます。
元々繊細なタイプなので、フォローしないと絶対無理だなと思ってたので笑
まだ始まったばかりなので、今すぐどうこうというよりは長い目で見ないとかなーとは思ってます。
4月下旬、GW明け、夏休み明けなど、渋るタイミングはたくさんあると思うので。- 4月9日
-
a
来週から給食が始まったり勉強するようになったり…色々環境が変わって様子みて、時短も考えたいと思います💦
うちも繊細な子です🥲
ありがとうございました!!- 4月9日
a
あまり深くは聞かない方が良いですよね😭
担任の先生も、ママのお弁当食べれるってことはママと会ってるのと同じだよ!!など声をかけてくれたそうです。
正社員フルタイムなので17時まで仕事で、17時15分頃なんです🥲
時短にする?在宅ワーク?とぐるぐる考えています😭
はじめてのママリ🔰
ついつい聞きたくなるけど逆に学校の事考えたりするのもストレスかなって思います😊
私もフルで5時までです🥲今週までは朝付き添ったり事情を話して遅れて行ってます💦
a
確かにこっちが聞くと思い出さないといけなくなりますもんね🥲
朝は集団登校の集合場所まで1週間付き添うように言われているので、そこまでは一緒に行きました!!
初日だったので、このまま登校拒否とかなったらどうしようと考えてしまいます💦