※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学校に相談すべきか悩んでいます。娘の登校が遅れており、親子遠足の日にどうすれば良いか困っています。どう思いますか。

みなさんなら学校に相談しますか?

今月息子の保育園最後の親子遠足があり息子はめちゃくちゃ楽しみにしているのですが小2の娘が登校しぶりがあり毎日学校に遅刻していってます💦

学校側は良くしてくれて去年は不登校支援の先生が毎日送迎に来てくれてました。
それが1年生で終わり毎日は来れないし基本はお母さんが頑張ってもらわなきゃいけないけど2年生からもできる範囲で支援はすると言ってくれてます。
※1年生の頃に私が大学病院受診で早く家を出なきゃ行けない日、相談したら先生が迎えに来てくれて朝7時20分から預かってくれました💦

親子遠足の日が8時半までに登園なので娘には8時20分には家を出てもらわなきゃいけなくどうするべきか悩んでいます💦

親子遠足に娘は連れて行けないし仮に娘を休ますとしてどこに預ける?ってなるしダメ元で学校に相談してもいいのか、みなさんならどうされますか?

※シングルで親族とも疎遠です。

コメント

はじめてのママリ

この日だけはこういう理由で8時20分には家を出て行けないかな?と娘さん提案するのは難しい感じですかね?😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    娘に提案しても逆ギレで話にならなかったので朝先生が迎えに来てくれることになりました😭

    • 4月9日
まろん

ファミサポや移動支援は難しいですかね?
この先ずっと学校に頼るわけにもいかないでしょうし、横の繋がりを見つけたほうがいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ファミサポはド田舎なので使えず移動支援は検討してましたが学校からできる範囲の事はするから今は考えなくていいと言われました💦

    一応学校以外でも使える制度は検討しています💦

    • 4月9日
あづ

今からすぐ使うっていうのは難しいですが、放課後デイも検討してみてはどうでしょう?
学校に行かない日はデイに行くとか。ルールを決めてもいいかもしれません🤔

遠足のような下の子の予定がある時も、放課後デイを普段から利用していればその日はデイに預けたりできると思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    既に放デイは利用していますが長期休み以外は朝から預ける事は出来ないです💦
    登校しぶりの原因も小さな事なので学校や色んな方と話をして休ませることはしないとなってます💦

    学校に相談したらその日は朝先生が来てくれることになりました💦

    • 4月10日