
3歳児のこだわりの程度について教えてください。息子は理解力があるものの、発語が遅れています。食べムラがあり、自分の好きなものを選んで食べることが多いです。これはこだわりに入るのでしょうか。
3歳児くらいでこだわりが強いってどの程度なんでしょうか?
自我がしっかりあるので、〇〇したい〇〇食べたい〇〇が欲しいとかあるとは思うんですが、少しは泣いたりしますが頑張って切り替えたりしてます。
息子は理解力は結構ありますが、発語がかなり遅れていて療育に通っていて、そのことでご近所のおばあちゃんがこだわり強いでしょ?うちの孫も自閉症でよくわかるわ〜とか言ってきて
うちはまだ診断されてないと言っても決めつけてきました🥲
どのラインが普通でどこからがこだわりが強いになるのかわからないです。
気になると言えば食べムラ偏食で食べる時はしっかり食べますが基本自分が好きなものを冷蔵庫から選んで自分で用意しないと食べません笑
それはこだわりになるのかな?と😅
- ママリ(生後8ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
専門医は通ってるのでしょうか?
年配の方ってどうしても療育通ってるというと発達障害決めつけてきますよね。
令和の今、習い事感覚で通わせられるって私は思ってますが。。
うちも大家さんに娘が療育通ってる話をしたら周りに「あそこの子は普通の子じゃない」と言われてました。笑
なので「年配の方には理解がないと思いますが今は親が行かせたいと思えば簡単に行けちゃうんですよ、ちなみに発達検査も問題無かったし医者からは個性の範囲と言われてますよ、今は令和なのでこんな感じですよー」と60歳前の女性に言ってやりました!笑
確かにグレーゾーンもあるのでなんとも言えませんが日常生活に影響しなければ発達障害などのこだわりの強さとは違うと思いますよ。

めろん
発達障害はこだわりがあるかどうかというより、切り替えがなかなかできないから生きにくい、という感じかなと思いました。それにしてもよそのお子さんに自閉症決めつけってかなり失礼ですね。
-
ママリ
うちの親とかよく見てくれる人が言ったらわかる?のですが少し会っただけで息子の特徴もしっかりわかってないのに言われて、、
切り替えですか🤔たまに預かりで預けてた時に以前は切り替えが上手くできないことあるけど最近は頑張ってるとか言われたり💦集団生活でスケジュール決まってる時に自分はこれが今したいのに〇〇をしないとって時には少し難しさはあるとは思います- 4月9日
-
めろん
わかります!でも向こうからしたら、私色々わかってるからと言いたいんでしょうね。距離保つ感じで良いと思います。
3歳なんてまだまだこだわりとか癇癪とか、あるあるですし、言葉で表せないから余計に爆発してしまうと思います。それで発達障害なら、もうほとんどの3歳児それですよね。もちろんうちもです。あまり気にしすぎず、母として一番身近で成長を見守るので良いと思います。- 4月9日

はじめてのママリ🔰
偏食で、親が出したご飯を食べずに自分が決めたものしか食べない、というのはこだわり強いになるかなと思いました。
それが発達障害かというと他の面含めて総合的に判断されることなので、また別です!

はじめてのママリ🔰
いや、うちなんて白米かバナナしか食べない日とかもあるぐらい偏食だし少食でしたよ。
このズボンは嫌だとか晴れてるのに長靴も履いてたし。
こだわり強めだと思ってましたが周りからは普通と言われました。
-
ママリ
うちは衣替えの時が大変です💦偏食食べムラもすごくて
ご飯と鮭フレークだけ!とかバナナだけで夕飯いらないとか😭
食べろ!って言っても無理だし本人が食べれるように野菜の形を星にしてでもすぐ飽きられたりです💦- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
星の形!😂私もやりました!親が工夫したところで食べないもんは食べない!笑ですよね😂
今はだいぶ食べるようになりましたが、それでもたまに裂けるチーズのみ!の日とかあります。- 4月9日
-
ママリ
星の型抜きしたにんじん🥕は今日パクパク食べてくれました!連続でしたら飽きられるので次回はまた日を空けてからですが笑
チーズのみ笑つまみじゃないんだからって感じですよね笑
うちは焼き海苔だけとかありました- 4月9日
ママリ
専門医ですか?💦
かかりつけ医のところは発達検査もしてるところですが、風邪ひきの時に見てもらうくらいで💦
お孫さんは今高校生になったらしいですが療育=発達障害で 親も子供もみんなしんどかった!みたいに話されて...
理解してそうで療育に通い出したことを話したら今まで可愛いー可愛いーだけだったのが、こだわり強いでしょ?とか決めつけの方向になってきて🥲
それくらい強くしっかり言いたいのですがご近所さんってのもあって息子にはよくしてくれるので言えなくて😂でも家ではぐさーーっときて泣きそうになってます。