
専業主婦として家事や育児を担う中で、夫が帰宅後も協力するべきか悩んでいます。自分の考え方が正しいのか不安です。
私は専業主婦で夫が働いてくれています。
奥さんが専業主婦だと旦那さんは仕事から帰ってきたら何もしなくていいんですかね?
育児や家事はお金にはならないけど夫が仕事に行っている間は私も同じように働いている感覚でいます。
なので夫が家に帰ってきたら夫婦で協力して1日を終えるという考えなのですが、甘えなんですかね?
それでも私の方がやることは多いです😂
でもそれは夫は働いてくれているし私は日中もゆっくりできる時間はあるので、自分がやるべきだと思ってやっています。
家に帰ってきて「仕事してきたんだ!」と威張ったりゆっくりしたいはやる事が終わってからだと思うのですが………。
うちの場合9時に起きて9時40分に出勤18時退勤の18時半に帰ってくるので、私が娘を寝かしつけ後もだいぶゆっくりする時間はあるから↑のように思っています。
私は保育園に預けず家で娘を見る家のことをやるために専業主婦であって、夫の代わりに家のことを1人でやるために専業主婦なわけではないです。
私の考え方がおかしいですかね………。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
一緒に仕事(家事)をおわらせる
っていうのもまた素敵な事だと思いますよ!
やっぱり夫婦、家族とはいえ思いやりが大切ですから、どちらか一方がゴロゴロしてるのに、もう1人がせかせか動いてたら不公平に感じちゃうものだと思います。
仕事が大変なのはわかるけど、その間、育児や家事もしてるわけですしね!
うちは旦那が帰り遅いので
必然的に平日は私が全てやることになりますが、
休みの日は協力してやってますよ!
平日も浴槽掃除と、朝ごはんなんかは作ってから出社してくれたり、できることは協力してもらっています!

はじめてのママリ🔰
おかしくないと思います!!
我が家も同じような考えなので、旦那は寝かしつけや洗い物、息子のお風呂やってくれます
↑
毎日全てではないですが、お互いのつかれ具合など見ながらやっています!

はっち
自分は外で仕事、妻は家のことをやるっていうのでwinwinだと思ってる人もいれば、仕事をするのは当たり前、家事育児できることは妻と一緒にやるって人がいたり、
妻の方もそれで私は構わない、旦那は外で働いてくれるから私は家と子供のこと頑張るっていう人と、なんで一緒に住んでる家で2人の子供なのに全て私が担わなきゃなんないの?ってなる人とこれもまたそれぞれだなぁっママリの質問とか見てても思います
正解がないのがまたモヤモヤしますよね💧
でも人によってキャパもそれぞれで、自分1人でやっても問題ない人もいれば、旦那さんの協力がないと難しいって人もいるので、そこははじめてのママリさんのキャパを旦那さんに伝えて、何をしてもらえたらありがたいかを伝えるのがいいかなと思います
仕事は確かに疲れます、でもまだお一人目で右も左も分からない、四六時中、なんなら寝てる間すら気を張ってる育児とやってもやっても終わりがない家事を並行するのは本当に大変です
気持ち伝えずに険悪ムードになるくらいなら、伝えて、それでもダメなら第三者介入させるとかして、お互いモヤモヤしない方法を編み出せるといいですね😊

ママリ
奥さんが専業主婦だからと言って何もしなくていいワケはないです✊🏼💨
わたしも考えとしてははじめてのママリ🔰さんと同じ感じです😊💞
我が家も
わたしは専業主婦で主人が働きに出てくれています👨🏻´-
昼勤夜勤あって朝早くに出て夜遅くに帰ってきます( ˊ࿁ˋ )
仕事の日は他の家事は主人が帰ってくる前にある程度やってるので自分の食べたものの洗い物くらいはしてもらって、育児は2人でやるものなので仕事だとか関係なしに娘のことはやってもらってます👧🏻👨🏻笑
コメント