
6歳の息子がいじめられるのではと心配です。彼は高IQで知識が豊富ですが、そのために他人の意見を聞かず、マウントを取ることがあります。この態度を改善するにはどう伝えれば良いでしょうか。
6歳新一年生の息子がいじめられないか心配です
お友達や上級生の子に、
あるキャラクターについて教えてあげる、と言われて、
自分の方が詳しい時、「俺の方が詳しいから良い」とか言っちゃいます。
マウントになりかねない発言になりますが息子は高IQ(小4くらいの指数)で勉強や知識的に周りの子よりも知っている事が多く、それを知っているから。と人の意見を聞き入れないところがあります。
それで嫌われたり、いじめられたりするのでは無いかと、不安です。
息子にどう言えば、そう言う態度や発言をしなくなるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
人の話も聞こうね!って声かけていくしかないですかね😣
あとは、実際に友達からなんか上から目線だね。とか言われたら気にして直すかもしれないし💦

はじめてのママリ🔰
能ある鷹は爪を隠す精神を教え込むのが良いと思います。
本当に頭の良い人は馬鹿なフリもできる(言い方悪いですが)、これは本当に社会に出てから痛感します。
賢さは優しさとセットじゃないと武器じゃなくて凶器になります…
キャラクターについて教えてもらうことが目的なんじゃない、お友達や周りの人と仲良く話すことが大事ということに気付けるといいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど、と、とても参考になりました。
子供にうまく伝えてみようと思います✨- 4月9日

はじめてのママリ🔰
分かってても最後まで人の話は聞こう!と言うしかないかな?と思います🤔
低学年のうちはトラブルは付き物だと思うのでここでこう言ったらダメというのも分かって来ると思います、
コメント