
息子を留守番させる基準について相談があります。義父の状態を考慮し、義母がいる時は大丈夫と思っていますが、皆さんの意見をお聞きしたいです。
お留守番について
息子が小1になりました。
ちょっとした買い物などには面倒だから行きたくないと言われることも増えましたが、なんとかついてきてもらってます。
義両親と同居をしていて、家には車椅子の義父がいます。
義父は若年性アルツハイマーで会話もほぼできません。
主に私たちは2階、義両親が1階で生活しています。
義母が義父を留守番させて買い物に行くなどはお任せしていますが、義父しかいないところに息子を留守番させるのは無理かなと思っています。(万が一車椅子から落ちてしまったり、倒れてしまった時に対応できないため)
このような状況の場合、皆さんなら息子をお留守番させる基準はどうしますか?今のところ、義母が1階にいれば2階で留守番させるのはOKと思っていますがどう思いますか?
- はじめてのママリ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ののの
私の子も買い物ついて行きたくない派で2年生から家で留守番するようになりました😂
義母がいらっしゃれば良いと思います🤔

はじめてのママリ🔰
私なら、義母が居ればお留守番させますね。
もちろん、声かけてから行きますよ😀
我が家は年中さんぐらいから一人でお留守番させてました。YouTubeを見せておけば大丈夫でした。
と言っても、自転車で5分以内の距離のスーパーなどしか行きませんが、、、
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
義母がいれば!ですね😊- 4月9日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうですよね!