※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ‪☺︎‬
子育て・グッズ

2ヶ月の娘がよく寝ることに不安を感じています。昼はあまり寝ませんが、夜は長時間寝ることが多く、ミルクのタイミングがずれることもあります。よく寝る子は自閉症や知的障害の可能性があると聞き、心配しています。同じような経験を持つ方の話を聞きたいです。

2ヶ月になる娘がよく寝る子で不安になってきました。

娘は出産の時からストレスに強い子、産まれた後は穏やかであまり怒らない、よく飲む、よく寝る子です。
昼は最近はあまり寝ないのですが夜21時あたりになるとガッツリ寝ます。
すごい時は8時間くらい寝ます。
ミルクタイムもタイミングがズレるとあげる前に寝てしまうので5-6時間空いてしまうこともあり、大丈夫なのか...?と不安になります。
(保健師訪問では体重が増えてるので1日量飲めてればokと言われました)

今日は8時間寝て、ミルクタイムもあげる前に寝たので9時間くらい空いてしまい流石にマズいと思い起こして飲ませました。
起こす前は本人はうにうにモゾモゾフニャフニャしてましたが、そのままパタリと寝ようとしてました...

私は寝れるので助かるのですが、こんなに寝てて大丈夫?っていうのとよく寝る子は自閉症だの知的障害だのと出てきて更に不安になってます。
月齢が低いのでわからんだろっていうのは百も承知なのですが、よく寝る子だったけど定型だったよとかそういうお話聞きたいです🥲

コメント

ママリ

1ヶ月の頃は8時20時とかで寝てました!もちろん途中でミルク飲ませてますが、寝ながらで起きなかったです

2歳2ヶ月で今のところ発達は問題ないです。むしろ言葉とかは早い方だと思います!
一時期寝ない時期もありましたが、いまだによく寝ます🥱

はじめてのママリ🔰

成長と共に寝る時間が増えてきて
ミルクの回数が減ることは、普通のことなので気にしなくていいと思いますよ✨️

時間が空いてこない方が私は、心配です😂
2ヶ月なる前の息子ですが10時間寝てたりして私がよく寝れて助かってました笑