※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん
お金・保険

自分のお給料を使っているママはいますか?私は結婚以来、主人のお金で生活してきました。最近、パート代をお小遣いにする意見を聞き、驚いています。皆さんはどのように使っていますか?

みなさん(ママ)は自分のお給料、使っていますか?

私は、3年前までフル正社員。
今は子育て中心でいられるようなパートをしています。
私は結婚してからの15年間ずっと、自分のお給料は使わずに主人から生活費をもらい、主人のお金で生活してきました。

パートになり学校役員や習い事等でママ友が増える中で、ちらほら「仕事休むと自分のお小遣いが減るし困るよね」という意見を耳にするように…。
私はパート代をお小遣いにしようという発想が今までなかったので、すごく衝撃的でした。
実際みなさんも使っているのか、使うとしたらどんな事に使っているのかを伺ってみたいです。

よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは1人目妊娠するまで正社員で、お給料全額お小遣いでした✨
美容、服、バッグを買ったりして、残りは貯金していました😊

今は専業主婦でお小遣い6万でその中で自分のことをやりくりしています✨働いていた時より減ったので、シャンプーやコンタクトなど必要最低限のものは生活費から払っています☺️

(女女男男)4兄弟♡ママ

我が家は夫の給料で回していますが
自分の支払い等パート代で払ってます。
(携帯代、ガソリン、保険、車検、税金等)
余った分はお小遣いや貯金に回してます。
同じく夫から生活費もらって
やりくりしてます😊

もこもこにゃんこ

うちはどっちが稼いだお金とか関係ないし、お小遣いという制度もないので、普通に生活費にも使ってるし、自分の好きなものを買うのにも使ってます。(旦那の給料も)
旦那には私の給料(手渡し)を生活費の財布に入れてるのを見て、「生活費にしなくて良いのに〜」とは言われました。

はじめてのママリ🔰

我が家も、稼いだ分がお小遣いになる、という発想はないです。
フルタイム正社員ですが、旦那が一括管理なので、給料日に旦那の口座に入れなければならず、そこから私の小遣いを取る。って感じです。
が、給与明細を見せるんけではないので、一定額しか入れてないです😁
生活費はクレカで一括引落なのでもらってないです。

猫LOVE

私も子供を妊娠するまではバリバリ働いてましたが、結婚してからは扶養内で働いてます😅

扶養内のお金では全然足らないですね💦

だいたいパート代は自分の携帯代と息子の学校のお金で消えます😅

残ったら自分の服とか欲しいもの買ってる感じですが、旦那からもらってる生活費で足らない時にはそこから出してます😭

ママリ

時短正社員ですが気にせずに使っています😊
使うのは平日休みの1人モーニングやランチ、美容室、たまに服買うくらいですね😊

ママリ

扶養内パートですが
全額貯金に振り分けるだけ
支払いは全て旦那の給料からで
お小遣いもお互い設定してないです

deleted user

うちは旦那の給料から生活費や貯蓄
私の分は全額貯蓄してます。お小遣いというよりは友達と遊びに行ったり、美容などは自分でという感覚です

さあママ

自分の給料も生計に入ってますし、私が通帳握ってるので、旦那の小遣い制です🫠
私の給料は、支払いにいきます(笑)

はじめてのママリ🔰

うちもめろんさんと同じやり方です。が、生活費はもらうというよりは夫婦で予算を共同管理してる感じです。夫の給料からお小遣いもらってます。
でも人によってはシフト増やしたりして働いた分がお小遣いになる、それで服やコスメ買ったりカフェ行くのがモチベになるっていう人もいるんだと思います!
私の場合は自分が働いた分がまるまる貯蓄になって家庭貯金の口座の金額が増えていくのがモチベになるタイプです。そして私もですが夫も夫婦どちら名義のお金というのを特に気にしないタイプです。なので妻の給料は全額貯金というやり方が合ってる感じです。

ママリ

結婚する前の同棲期間から夫(当時彼)と収入を合算して小遣い制でやってます。
お互い同じ歳で初任給からですので、
逆に自分の稼ぎを全部自分のものとして使ったことは学生のバイト時代はありましたが、
その後は1度もありません。
こんな生活を27年ほど続けてます‼︎

我が家は面白いと言われてますが、
年に一回1月の12ヶ月分の小遣いを渡すシステムです。

私は68万円。
振り分けとしてはエステ関係で20万円。(月に3回36回コースですが20年ほどのお付き合いでお安いままお願いできてます)
パーソナルジムやヨガは福利厚生で都度払いandお安く通えており年間1.5万円くらいかな。
後は被服費にしたり、友達との交際費だったり…。
美容室やネイルなどの美容代などももちろんここからです。

全部使い切ります。笑。

ママリ

夫の給料で生活と先取り貯蓄は出来ているので私は全てお小遣いですね☺️って言っても週2、4時間の時短です。元々専業主婦の時は夫の給料からお小遣い制で2万貰ってましたが仕事を始めたので自分の給料はお小遣いにしてます。
使徒は美容費、ランチ代です。衣服やコンタクトは家計からになってます。貯まればブランドバックか財布でも買おうかなーとは思ってます😊